おいしい通り

ナスとキャベツ、牛肉の栄養満点おかゆ





ナスとキャベツ、牛肉の栄養満点おかゆ

[中期離乳食] 蒸し器で作る風邪撃退!ナス、キャベツ、牛肉のおかゆ

急に肌寒くなったこの頃、9ヶ月の息子が風邪をひきやすくなってしまったので、風邪に良いとされる食材を厳選しておかゆを作ってみました。このおかゆをあげると、食欲旺盛ではない息子もパクパク食べてくれて、風邪もすっきり解消!最近は風邪が長引くことも多いと聞きますので、子育て中の皆さんにぜひ共有したくてご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 離乳食
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 米 50g
  • 牛肉(ヒレ) 60g
  • ナス 60g
  • キャベツ 60g

だし汁
  • 牛肉(モモ)だし汁 150ml

調理手順

Step 1

まず、離乳食に使う全ての材料をきれいに準備してください。あらかじめ下準備をしておくと、調理がずっとスムーズに進みますよ。

Step 2

牛肉(ヒレ)60gは、冷たい水に15分ほど浸して血抜きをし、柔らかくしてください。しっかりと血抜きをすることで、臭みがなくすっきりとした味になります。

Step 3

乾燥米50gを正確に計量してください。お米の量は、赤ちゃんの食べる量に合わせて調整できます。

Step 4

計量したお米は、細かいザルにあけて軽く一度洗ってください。その後、きれいな水に15分から30分ほど浸しておくと、お米がよりふっくらと炊き上がり、消化吸収を助けてくれます。

Step 5

新鮮なナスは、流水でよく洗い、ヘタの部分を切り落とし、食べやすい大きさに切って60gを計量してください。ナスの皮には栄養がたくさん含まれているので、皮ごと使うことをおすすめします。

Step 6

キャベツは外側の葉をきれいに取り除き、60gを計量してください。重曹と酢を少々加えた水にしばらく浸してから、流水で数回すすぐと、農薬や不純物を効果的に取り除くことができます。

Step 7

蒸し器の準備!蒸し器の一番下の段には、浸しておいたお米を入れてください。お米は炊き上がりまでに少し時間がかかるため、先に入れておくのが良いでしょう。

Step 8

蒸し器の二段目には、あらかじめ下準備したナス、キャベツ、そして血抜きをした牛肉(ヒレ)をきれいに並べてください。具材が均等に蒸されるように広げて並べるのがポイントです。

Step 9

さあ、蒸し器の蓋を閉めて、約30分間スチーム調理を開始してください。蒸し器を使うことで、食材本来の味と栄養を活かしながら、ふっくらと柔らかく仕上げることができますよ。

Step 10

30分後、蒸しあがったご飯と牛肉、野菜を蒸し器から取り出し、ミキサーに移してください。温かい牛肉だし汁150mlを加えて、赤ちゃんが食べやすい滑らかさや食感になるまで、お好みの濃度になるまで優しく撹拌してください。

Step 11

家族みんなで安心して食べられる、風邪予防にぴったりのナス、キャベツ、牛肉のおかゆが完成しました!赤ちゃんが美味しく食べて、元気になることを願って、心を込めて作ってみてくださいね。



モバイルバージョンを終了