チキンいなり寿司:ボリューム満点、美味しい一品
残ったチキンで手軽に!お子様向け特別ランチ&おやつ
週に一度は買ってしまう美味しいフライドチキンですが、時々余ってしまうことがありますよね。特に鶏の脚の部分は、お互いに譲り合ったりして、なかなか食べきれないことも。このレシピは、そんな余ったチキンを、美味しくてボリューム満点の「チキンいなり寿司」に生まれ変わらせる方法です。甘めの味付けのいなり寿司とチキンが融合した、お子様から大人まで喜ばれる一品。手軽に作れるのに、ちょっと特別な日のランチやおやつにもぴったりですよ!
主な材料
- 味付き油揚げ(いなり寿司用)14枚
- 味付きフライドチキン(骨と皮を取り除き、身だけにする)4ピース分
- パプリカ(緑)1個
- パプリカ(赤)1個
- パプリカ(黄)1個
- 玉ねぎ 1/4個
- ご飯 2膳分
- 白ごま 大さじ1
- ごま油 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、味付きの油揚げ(いなり寿司用)14枚をザルにあけ、余分な煮汁を軽く切ってください。こうすることで、油揚げが破れにくくなり、味がしっかりと染み込んで、より美味しく仕上がります。
Step 2
余ったフライドチキンは、骨と皮を取り除き、身だけを取り出します。4ピース分くらいの身があれば、十分な量になります。
Step 3
取り出したチキンの身は、キッチンバサミなどを使って、お子様が食べやすいように細かく刻みます。あまり大きいと、油揚げに詰めるときに扱いにくいことがあります。
Step 4
緑、赤、黄色のパプリカと、玉ねぎ1/4個を用意します。彩りがきれいなので、いなり寿司がより美味しそうに見えますよ。
Step 5
用意したパプリカと玉ねぎは、よく洗ってから細かくみじん切りにします。野菜が細かく切れていると、チキンとご飯がよく混ざり、食感も良くなります。
Step 6
フライパンを中火で熱し、刻んだチキンを入れて、ケチャップ大さじ1とホットソース小さじ1/2を加えて、焦げ付かないようによく炒めます。チキンの美味しい味を活かしつつ、甘辛い風味をプラスします。
Step 7
チキンが程よく炒まったら、みじん切りにしたパプリカと玉ねぎを加えて一緒に炒めます。野菜が少ししんなりするまで炒めたら、ハーブソルト少々(小さじ1/4程度)で全体に味を調え、火から下ろして少し冷まします。
Step 8
ボウルに温かいご飯2膳分、白ごま大さじ1、ごま油小さじ1を入れ、しゃもじなどでご飯粒を潰さないように、全体が均一になるように優しく混ぜ合わせます。
Step 9
水気を切った油揚げに、味付けしたご飯を適量詰め込み、手で優しく押さえながら形を整えます。中身がぎっしり詰まった、ボリューム満点のチキンいなり寿司の完成です!