おいしい通り

スミニのおかず ぷりぷり海老とニンニクの芽の炒め物





スミニのおかず ぷりぷり海老とニンニクの芽の炒め物

#スミニのおかず #海老ニンニクの芽炒め #簡単常備菜 #超時短料理 #甘じょっぱい味がおいしい

人気番組「スミニのおかず」で紹介された、ぷりぷり海老とシャキシャキのニンニクの芽を使った炒め物をお家で手軽に作ってみませんか? 醤油と蜂蜜だけで味付けする、甘じょっぱい味がたまらない、ご飯が進む絶品おかずです。調理法はとっても簡単なので、料理初心者の方でも失敗なく作れますよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 赤海老 100g
  • ニンニクの芽 2束

調理手順

Step 1

まずはフライパンに赤海老を入れ、油をひかずに炒めます。菜箸を使って優しく混ぜながら炒めることで、海老が崩れるのを防ぎ、きれいな形を保ったままパラパラに仕上がります。フライパンを直接回して炒めることもできますが、慣れていない場合は菜箸でそっと混ぜてください。

Step 2

ニンニクの芽はきれいに洗って準備します。(ヒント:ニンニクの芽の硬い部分は取り除き、柔らかい部分だけを使うと、より一層美味しく仕上がります。)

Step 3

味付けは醤油と蜂蜜だけで十分です。小さなボウルに濃口醤油大さじ2と蜂蜜大さじ3を入れ、蜂蜜が醤油によく溶けるまで菜箸や泡だて器などで混ぜて調味液を作ります。このシンプルな調味液で、美味しい炒め物が完成します。

Step 4

準備したニンニクの芽は、約5cmの長さに食べやすいように切ってください。長すぎると炒めにくいですし、食べる時にも扱いにくくなることがあります。

Step 5

油をひかずに炒めた赤海老が入っているフライパンに、切ったニンニクの芽を加えて一緒に炒めます。この時も、油は別で足さないでください。海老の旨味とニンニクの芽のシャキシャキした食感が合わさるように炒め合わせます。

Step 6

海老とニンニクの芽を一緒に炒めているフライパンに、あらかじめ作っておいた醤油と蜂蜜の調味液を加えます。タレが焦げ付かないように、全体によく混ぜながら炒めてください。

Step 7

最後に火を消す直前に、炒りごま大さじ1とごま油大さじ1を回しかけ、軽く混ぜ合わせたら完成です。ニンニクの芽が炒めすぎにならないよう注意し、鮮やかな緑色が保たれる程度で止めるのがコツです。火を止めた後の余熱でもニンニクの芽はゆっくりと火が通るので、完全に火を通さなくても大丈夫です。冷ましてから保存すると、より一層味が馴染みます。

Step 8

これで「スミニのおかず」の赤海老とニンニクの芽の炒め物の完成です!ニンニクのほのかな香りと、シャキシャキしたニンニクの芽、そして甘じょっぱい海老との組み合わせが本当に素晴らしいです。ご飯のおかずにも、おつまみにもなる、最高の副菜です。



モバイルバージョンを終了