おいしい通り

ジューシーなウィンナーとモチモチおでん、ピリ辛甘だれ ピーマンの煮物





ジューシーなウィンナーとモチモチおでん、ピリ辛甘だれ ピーマンの煮物

簡単&大量作りOK!おかずの定番、ウィンナーとピーマン、おでんの甘辛煮レシピ

これ一つでご飯がすすむ絶品おかずが完成!子供から大人までみんな大好きなウィンナー、ピーマン、おでんをたっぷり使った、ボリューム満点の煮物です。辛さも控えめにできるので、お子様も喜んでくれること間違いなし。食卓にぜひ並べたい一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ウィンナーソーセージ 400g
  • 丸おでん(または角おでん) 200g
  • ししとう(またはピーマン) 150g

調味料
  • 醤油 大さじ5
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ3
  • オイスターソース 大さじ1
  • 料理酒(みりん風調味料でも可) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • 水 500ml

調理手順

Step 1

ウィンナーソーセージを準備します。もし大きいサイズのウィンナーや他の種類のソーセージを使う場合は、一口大に食べやすい大きさに切っておいてください。お子様向けには、少し大きめに切るのがおすすめです。

Step 2

準備したウィンナーソーセージに、1~2箇所、浅く切り込みを入れます。こうすることで味が染み込みやすくなり、煮上がった時に形が美しく開いて、より美味しそうに見えます。

Step 3

ししとう(またはピーマン)は、ヘタの部分をきれいに取り除き、流水でよく洗って準備します。ししとうの辛味が気になる場合は、種を取り除いてから使うとマイルドになります。

Step 4

洗ったししとうは、ウィンナーソーセージの大きさに合わせて、2~3等分に切ります。あまり小さく切りすぎると、煮ている間に崩れてしまうことがあるので注意しましょう。

Step 5

丸おでん(または角おでん)は、食べやすいように3等分くらいに切ります。おでんはすぐに火が通るので、薄すぎない方が食感が楽しめます。

Step 6

小さなボウルに、醤油大さじ5、オリゴ糖大さじ3、オイスターソース大さじ1、料理酒大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせて美味しい調味液をあらかじめ作っておきます。オイスターソースを加えることで、旨味が格段にアップします。

Step 7

広めのフライパンか鍋に、準備したウィンナーソーセージとおでんを入れ、作っておいた調味液を全体にかけます。具材が調味料とよく絡むように、一度軽く混ぜておきましょう。

Step 8

次に、水500mlをフライパンに加えます。水の量は、具材がひたひたに浸るくらいで十分です。ここから強火で、蓋を開けたまま約7分間、コトコトと煮詰めていきます。この間に、ソーセージとおでんに美味しい味が染み込んでいきます。

Step 9

7分経って、ウィンナーソーセージの切り込みを入れた部分が少し開いてきたら、切っておいたししとうを加え、調味料と優しく混ぜ合わせます。ししとうを加えたら、さらに5分ほど煮詰めてください。ししとうが煮崩れないよう、火の通り具合を見ながら時間を調整しましょう。

Step 10

煮汁が最初の1/3くらいの量まで煮詰まったら、最後に、ごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を振り入れて軽く混ぜ合わせれば、美味しいウィンナーとししとう、おでんの甘辛煮の完成です!つやが出て香ばしい香りが漂い、ご飯のおかずにぴったりですよ。



モバイルバージョンを終了