シンプルで美味しい!あさりの酒蒸し風 홍합탕(ホンハプタン)
新鮮なムール貝で作る、簡単で美味しいホンハプタン(韓国風あさりスープ)の作り方。お酒のおつまみにも最適!
ムール貝のスープ(ホンハプタン)は、ムール貝の下処理さえ済ませれば、あっという間に完成するとても簡単な料理です。澄んだスープからは、口いっぱいに広がる磯の香りと、ピリッとしながらも上品な旨味が楽しめます。最近のムール貝は甘みも増していて、さらに美味しくいただけます。コストパフォーマンスも高く、味も抜群なので、寒い季節に温かいスープが飲みたい時や、ちょっと一杯飲みたい時のお供にぴったりです。
材料
- 新鮮なムール貝 500g
- 料理酒(みりんなど) 50ml
- 水 600ml
- にんにく 5かけ
- 長ねぎ 少々
- 赤唐辛子 1/2本(またはお好みで)
- 青唐辛子(韓国産) 1/2本(またはお好みで)
- 塩または醤油 小さじ1(味調整用)
洗浄用
- 粗塩 大さじ1
- 粗塩 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ムール貝をきれいに下処理する工程が大切です。特別な砂抜きは不要ですが、丁寧に洗うことで、濁りのないすっきりとした味わいが楽しめます。ボウルにムール貝と粗塩大さじ1を入れ、冷水に10分ほど浸してください。その後、手でムール貝の殻をゴシゴシと数回こすり洗いをします。濁った水が出なくなるまで、数回繰り返して洗いましょう。
Step 2
ムール貝の殻の脇に付いている、ひげのような「足糸(そくし)」は、指でしっかりと掴み、写真の赤い矢印の方向に引っ張ると、「スポン」と簡単に抜けます。あまり強く引っ張りすぎるとムール貝を傷つけてしまう可能性があるので、優しく取り除いてください。
Step 3
足糸を取り除いた後、ムール貝の殻同士をこすり合わせるように洗います。こうすることで、殻に付着した汚れや細かいゴミが効果的に落ちます。もし、フジツボのような硬いものが付着している場合は、スプーンの背などで優しくこそぎ落として取り除いてください。
Step 4
下処理の際に、殻が割れているものや、すでに口が開いているムール貝は鮮度が落ちている可能性がありますので、取り除いてしまいましょう。この工程で、すべてのムール貝をきれいで新鮮な状態に整えてください。
Step 5
澄んだスープの風味をさらに良くするために、野菜を準備しましょう。にんにくは、2〜3等分に切るか、薄くスライスすると、香りがスープによりよく移ります。辛味がお好みであれば、種を取り除いた赤唐辛子と青唐辛子を薄く斜め切りにして用意してください。辛味と彩りが加わり、見た目も華やかになります。
Step 6
いよいよ調理開始です。鍋にきれいに下処理したムール貝と冷水600ml、そして臭み消しと風味付けに役立つ料理酒50mlをすべて入れ、強火でぐらぐらと沸騰させます。蓋をして煮ると、より早く沸騰します。
Step 7
水が沸騰し始め、ムール貝が少しずつ口を開け始めたら、準備しておいたスライスにんにく、赤唐辛子、青唐辛子をすべて加えます。ここでスープの味見をし、もし薄ければ、塩または醤油小さじ1で味を調えてください。塩辛くなりすぎないように調整するのがポイントです。
Step 8
ムール貝がほとんど口を開ききったら、最後に刻んだ長ねぎを加え、もうひと煮立ちさせたら完成です。長ねぎの爽やかな香りが加わり、美味しいムール貝のスープ(ホンハプタン)が出来上がります!スプーンで熱々のスープをすくいながら、ムール貝の深い旨味を堪能してください。