おいしい通り

シャキシャキ食感!旨味たっぷり、わかめ茎の炒め物





シャキシャキ食感!旨味たっぷり、わかめ茎の炒め物

常備菜の定番!わかめ茎の炒め物 黄金レシピ

毎日の食卓に欠かせない常備菜をお探しの方へ!汁物だけでもご飯が進む旦那さんも夢中になった、食欲をそそる美味しいわかめ茎の炒め物の作り方をご紹介します。しょっぱすぎず、シャキシャキとした食感を楽しむための秘訣も詳しく解説。毎日食べても飽きない、満足感のある常備菜として最適です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • わかめ茎 155g
  • 人参 35g
  • 玉ねぎ 40g
  • みじん切りニンニク 大さじ1

調理手順

Step 1

わかめ茎は調理するとかさが増えるため、食べる分だけ適量を用意するのがおすすめです。多すぎると塩分調整が難しくなることがあります。

Step 2

ボウルにわかめ茎が完全に浸かるくらいの水を入れ、手でわかめ茎の塩分を軽く落としながら、流水で3〜4回ほど丁寧に洗います。キュッキュッという音がするまで洗いましょう。

Step 3

きれいに洗ったわかめ茎は、ぬるま湯に約10分間浸けて戻します。水の温度によって塩抜きに時間がかかる場合があるので、途中味見をしながら、ちょうど良い塩加減になるまで戻してください。

Step 4

わかめ茎の塩気が適度に抜けたと感じたら、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。水気が残っていると炒めた時に苦味が出ることがあるので、しっかり絞ってください。

Step 5

玉ねぎは3mm程度の厚さに千切りにし、人参も同様の厚さに細切りにします。みじん切りニンニク大さじ1も用意しておきましょう。

Step 6

水気を切ったわかめ茎をまな板に乗せ、約5cmの長さに食べやすいように切ります。長すぎると炒めにくい場合があります。

Step 7

フライパンにみじん切りニンニク大さじ1とオリーブオイル大さじ2を入れ、ガスコンロの中火にかけます。

Step 8

中火を保ちながら、ニンニクが焦げ付かないようにヘラで絶えず混ぜ、香ばしい香りが立つまで炒めます。ニンニクの香りをしっかり引き出すことが美味しさの秘訣です。

Step 9

ニンニクの香りが立ったら、千切りにした人参と玉ねぎを加え、塩2〜3つまみを一緒に加えます。先に塩を加えることで、野菜に水分が出て早く火が通ります。

Step 10

人参と玉ねぎが透明になり、半分くらい火が通るまでじっくり炒めます。野菜の甘みが自然に引き出されるように、しっかりと炒めてください。

Step 11

いよいよ、準備しておいたわかめ茎を加え、柔らかい食感が残るように約2〜3分間、優しく混ぜながら炒めます。炒めすぎると硬くなることがあるので注意してください。

Step 12

味見をして薄味に感じる場合は、味塩を1〜2つまみ加えて味を調えます。わかめ茎の塩分量によって仕上がりの味が変わるため、必ず味見をしてお好みの味に調整することが大切です。普通の塩を使っても構いません。味を調えたら火を止めます。

Step 13

火を止めた状態で、ごま油小さじ1/2を回し入れ、フライパンの中身と優しく混ぜ合わせます。ごま油の香ばしい風味が加わり、さらに美味しくなります。

Step 14

最後に、香ばしさをプラスする炒りごまをたっぷり振りかけたら、シャキシャキ美味しいわかめ茎の炒め物、常備菜の完成です!どうぞ召し上がれ。



モバイルバージョンを終了