14, 2月 2022
シャキシャキ食感!冬菜とエリンギの和え物:お弁当にもぴったりの副菜レシピ





シャキシャキ食感!冬菜とエリンギの和え物:お弁当にもぴったりの副菜レシピ

冬菜とエリンギの相性抜群!お弁当の定番にぴったりな一品です。

シャキシャキ食感!冬菜とエリンギの和え物:お弁当にもぴったりの副菜レシピ

冬の味覚である冬菜(フユナ)と、プリプリとした食感のエリンギを和えたナムル風の副菜です。シャキシャキとした歯ごたえと、甘じょっぱい味付けがご飯によく合い、食欲をそそります。作り方も簡単なので、お弁当のおかずや普段のおかずとして気軽に楽しめます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 冬菜 1袋(約287g)
  • エリンギ 1パック

調味料

  • だし醤油(または醤油) 大さじ3
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

調理を始める前に、新鮮な冬菜とエリンギを用意します。冬菜は流水で丁寧に洗いましょう。エリンギは石づきを少し切り落とし、太いものは食べやすい大きさに手で裂くか、切っておきます。

Step 1

Step 2

鍋にたっぷりの水を入れ、強火でぐつぐつと沸騰させます。これがエリンギと冬菜を茹でるための湯になります。

Step 2

Step 3

お湯が沸く間に、下処理しておいたエリンギを準備します。太く裂いた部分は、さらに小さく裂いておくと、味が均一に絡み、食べやすくなります。

Step 3

Step 4

沸騰したお湯に、準備したエリンギを先に入れ、さっと茹でます。煮崩れしないように、30秒〜1分程度、短時間で茹でるのがポイントです。

Step 4

Step 5

エリンギを取り出したお湯に、続けて冬菜を入れ、茹でます。冬菜はすぐに火が通るので、30秒ほど、さっと茹でる程度にします。シャキシャキとした食感を残すことが大切なので、煮崩れないように注意しましょう。

Step 5

Step 6

茹で上がったエリンギと冬菜はザルにあげ、冷水でさっと洗い、熱を取ります。両手でしっかりと水気を絞ります。水気をしっかり切ることで、和えた時に水っぽくならず、味がよく染み込みます。

Step 6

Step 7

ボウルに水気を切ったエリンギと冬菜を入れ、調味料のだし醤油大さじ3、ごま油大さじ1、そして香ばしさを加える白ごま少々を加えます。

Step 7

Step 8

調味料が全体に均一に絡むように、手で優しく揉み込むように和えていきます。冬菜が潰れないように、力加減に注意するのがコツです。味見をして、もし薄ければ醤油を少し足してください。美味しい冬菜とエリンギの和え物の完成です!

Step 8



Related Posts

彩り鮮やか!ニンジンと明太子パスタ

彩り鮮やか!ニンジンと明太子パスタ 手作…

おうちで楽しむ!本格的な牛肉しゃぶしゃぶ

おうちで楽しむ!本格的な牛肉しゃぶしゃぶ…