シャキシャキ食感!たけのこ入りトッカルビ
ジューシーなたけのこトッカルビの黄金レシピ
柔らかいトッカルビとお米の食感が絶妙に調和した、特別なトッカルビのレシピをご紹介します。お子様から大人まで、みんなが大好きなおいしいトッカルビで、食卓を楽しく彩りましょう。
主な材料
- 牛ひき肉 250g
- 豚ひき肉 250g
- たけのこ水煮 1/4個(みじん切り)
- 卵黄 1個
- 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
- 長ねぎ 1/2本(みじん切り)
トッカルビのタネ用調味料
- 塩 小さじ1/2
- 醤油 小さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
- こしょう 少々
トッカルビの照り焼き用タレ
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 塩 小さじ1/2
- 醤油 小さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
- こしょう 少々
トッカルビの照り焼き用タレ
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、トッカルビの風味を豊かにする野菜を準備しましょう。たけのこ、長ねぎ、玉ねぎはきれいに下処理をしてから、みじん切りにします。野菜を細かく刻むことで、タネとよく混ざり、トッカルビの食感がより一層良くなります。
Step 2
大きめのボウルに牛ひき肉と豚ひき肉を合わせ、トッカルビのタネ用調味料(塩小さじ1/2、醤油小さじ1、おろしにんにく小さじ1、こしょう少々)と卵黄を全て加えます。材料がよくまとまるように混ぜ合わせましょう。
Step 3
みじん切りにしたたけのこ、玉ねぎ、長ねぎをひき肉のタネに加え、粘り気が出るまで手でしっかりとこねます。タネをしっかりこねることで、焼いたときに崩れにくく、より美味しく仕上がります。10分以上こねることをお勧めします。
Step 4
タネがよくこねられたら、食べやすい大きさに取り分け、こぶし大くらいの大きさに丸く平らに成形します。トッカルビの形は好みで調整できますが、厚すぎると中まで均一に火が通りにくくなるため注意しましょう。
Step 5
丸く平らに成形したトッカルビの上に、薄切りにしたたけのこをきれいに飾り付けます。たけのこを乗せることで、見た目も美しくなり、食感もさらに良くなります。軽く押さえて、たけのこが剥がれないように固定してください。
Step 6
いよいよトッカルビを焼く工程です。フライパンを熱し、サラダ油を多めにひいて、成形したトッカルビを並べます。火加減は弱火にし、トッカルビの中心までゆっくりと、焦げ付かないようにじっくりと火を通すことが重要です。両面がきつね色になるまで焼いてください。
Step 7
トッカルビがほぼ焼けたら、照り焼き用のタレを準備します。小さなボウルにタレの材料(醤油大さじ3、砂糖大さじ1、はちみつ大さじ1、ごま油大さじ1、こしょう少々)を全て入れてよく混ぜ合わせます。はちみつを加えると、甘みと照りが出ます。
Step 8
フライパンで焼いているトッカルビの上に、準備したタレを均一にかけます。強火ではなく、中弱火でタレが焦げ付かないように火加減を調整するのが良いでしょう。
Step 9
スプーンを使って、フライパンにあるタレをトッカルビの上からかけながら煮詰めていきます。こうすることで、タレがトッカルビの表面に均一に染み込み、より深い味わいになります。焦げ付かないように、常に確認しながら調理してください。
Step 10
弱火でタレが焦げ付かないように煮詰めながら、トッカルビに完全に火が通り、艶が出たら完成です。熱々のうちに召し上がると、シャキシャキのたけのことジューシーなトッカルビの素晴らしいハーモニーを存分に味わえます。
