おいしい通り

シャキシャキ美味しい!基本のれんこんの甘辛煮 レシピ





シャキシャキ美味しい!基本のれんこんの甘辛煮 レシピ

超簡単!味は保証付き!誰でも失敗しない、国民的常備菜「れんこんの甘辛煮」

体に良い根菜、れんこんを使った美味しい常備菜、れんこんの甘辛煮のレシピをご紹介します。お子さんでも食べやすい、簡単なのに奥深い味わいの定番おかずです。ご飯がどんどん進んじゃいますよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • れんこん 400g
  • 醤油 大さじ2
  • オリゴ糖(または水あめ・砂糖) 大さじ2
  • 酢 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、れんこんの表面についた泥を流水で丁寧に洗い落とします。その後、ピーラーを使って皮を薄くむき、食べやすい大きさに約0.5cm厚さに切っていきます。薄すぎると崩れやすく、厚すぎると火が通りにくくなるので注意しましょう。

Step 2

切ったれんこんは、すぐに次の工程に進む前に、しばらく水に浸しておくことが大切です。こうすることで、れんこんの変色を防ぎ、シャキシャキとした食感を保つのに役立ちます。他の材料を準備したり、次の作業をしている間、一時的に浸けておいてください。

Step 3

下処理したれんこんを鍋に入れ、れんこんが浸るくらいの水を注ぎます。そこに酢大さじ1を加えて強火にかけます。沸騰したら、さらに5分ほど茹で、茹で汁は全て捨ててください。この下茹で工程は、れんこんのえぐみを取り除き、柔らかくするために効果的です。

Step 4

きれいにした鍋に、茹でたれんこんを戻し入れ、れんこんがひたるくらいの水を加えます。ここに醤油大さじ2を加えて煮込み始めます。途中で味見をしながら、お好みに合わせて醤油の量を調整してください。もし味が薄いと感じる場合は、醤油を大さじ1追加しても良いでしょう。濃すぎないように加減してくださいね。

Step 5

中弱火で、れんこんに味が染み込み、程よい柔らかさになるまで煮詰めます。れんこんが煮崩れず、シャキシャキとした食感を保つように火加減を調整するのがポイントです。最後にオリゴ糖大さじ2を加えて、照りが出るまで手早く混ぜ合わせれば、甘くて美味しいれんこんの甘辛煮の完成です。オリゴ糖の代わりに砂糖を使っても大丈夫です。

Step 6

よく煮詰まったれんこんの甘辛煮を、器に盛り付けます。温かいご飯と一緒にどうぞ。お弁当のおかずにもぴったりの、国民的常備菜、れんこんの甘辛煮を、ぜひ美味しく召し上がってください!



モバイルバージョンを終了