7, 11月 2022
シャキシャキ爽やかなオイヂムチ(きゅうりの和え物)レシピ





シャキシャキ爽やかなオイヂムチ(きゅうりの和え物)レシピ

夏バテ気味の食欲を刺激する最高のおかず!オイヂムチ&オイヂネンムク(冷やしきゅうりスープ)

シャキシャキ爽やかなオイヂムチ(きゅうりの和え物)レシピ

水分たっぷり、利尿作用にも良いとされるきゅうりを使った超簡単夏のおかず、オイヂムチ(和え物)とオイヂネンムク(冷やしスープ)をご紹介します!シャキシャキの食感と爽やかな味わいが、暑い夏に失われた食欲を呼び覚ましてくれるはずです。ポリポリとした食感も楽しく、最近我が家の食卓で一番人気のおかずなんですよ。ご飯がすすむこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

オイヂムチの材料

  • オイヂ(きゅうりの塩漬け) 3本
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
  • にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ2/3
  • 炒りごま 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、オイヂ3本をきれいに洗い、水気を拭き取ってから、薄い半月形に切っていきましょう。あまり厚すぎないように切るのが、味がよく染み込むコツです。

Step 1

Step 2

オイヂ自体の塩分濃度によって、塩味を調整してください。オイヂを短時間、冷たい水に浸けて、少し塩気を抜くと良いでしょう。ただし、長時間浸けすぎると旨味が失われてしまうので注意してください。

Step 2

Step 3

水気をしっかりと絞ることが、美味しいオイヂムチの秘訣です!布巾やザル、または野菜の水切り器などを使い、オイヂの水分をできるだけしっかりと絞り出してください。こうすることで、ポリポリとした食感の良いアクセントが生まれます。

Step 3

Step 4

水気を絞ったオイヂをボウルにたっぷり入れましょう。私は通常、3本分を和えて、数日間のおかずとして楽しむのにちょうど良い量です。すぐに食べきる場合は、量を調整しても構いません。

Step 4

Step 5

調味料を加える工程です。コチュジャン大さじ1、甘みのある梅エキス大さじ1を加え、風味を豊かにするにんにくのみじん切り小さじ1/2と、香ばしい炒りごま小さじ1/2も一緒に入れましょう。

Step 5

Step 6

全ての調味料がオイヂに均等に馴染むように、手で優しく揉み込むように和えていきます。最後に、ごま油大さじ2/3を回しかけて、もう一度軽く和えたら完成!ごま油の香ばしい香りが、さらに爽やかな味を引き立てます。もし、よりさっぱりとした味がお好みなら、ごま油は省略しても大丈夫です。

Step 6

Step 7

ヒント:オイヂを薄く丸く切り、冷水でさっと洗うと、美味しいオイヂネンムク(冷やしきゅうりスープ)としても楽しめます。器に盛り付け、刻んだ青唐辛子(チョンヤンコチュ)をたっぷり乗せ、冷たい水を注ぐだけで、立派な汁物になります。お好みで酢や砂糖を少し加えても良いですが、私は氷をたっぷり浮かべ、ピリッとした青唐辛子の風味が効いた、爽やかなスープが好きです。夏の味覚として、ぜひ一度作ってみてください!

Step 7



Related Posts

にんにくの芽の甘辛醤油炒め

にんにくの芽の甘辛醤油炒め 超簡単!にん…

香る生姜レモンシロップ

香る生姜レモンシロップ 体の中から温まる…

簡単アボカドの醤油漬け

簡単アボカドの醤油漬け アボカドの醤油漬…