おいしい通り

サクサク!アンコウのすり身揚げ レシピ





サクサク!アンコウのすり身揚げ レシピ

おうちで本格的な魚介フライ!アンコウのすり身揚げ

毎日のように水産市場で目にしている新鮮なアンコウですが、定番のアンコウ鍋や茹でアンコウ以外にも、とっても美味しい「アンコウのすり身揚げ」があることを知りました!料理初心者さんでも驚くほど簡単・手軽に作れて、しかもその美味しさは他のお惣菜フライに全く引けを取らないんです。このレシピで、ご家庭でも本格的なアンコウのすり身揚げをぜひ気軽に楽しんでみてくださいね。^^

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • アンコウのすり身 500g
  • こしょう 少々
  • カレー粉 大さじ3
  • 天ぷら粉 1カップ(約100g)
  • 冷水 1/2カップ(約100ml)
  • パン粉 1カップ(約100g)
  • 揚げ油(フライパンの半量程度に満たす量)

調理手順

Step 1

この美味しいフライのポイントは、骨がなく柔らかいアンコウのすり身を使うことです。まず、さっと水で洗い流したアンコウのすり身を用意してください。新鮮なアンコウのすり身を使うと、フライの風味が格段に良くなりますよ。

Step 2

準備したアンコウのすり身に、こしょうを軽く振りかけます。手で優しく混ぜ合わせ、こしょうの味が全体に馴染むようにすることで、アンコウ自体の旨味を引き出し、生臭さを抑える効果もあります。

Step 3

それでは、美味しい衣を作りましょう!ボウルに天ぷら粉1カップと冷水1/2カップを入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。冷水を使うのが、衣をサクサクに仕上げる秘訣です!ここにカレー粉大さじ3を加えて混ぜれば、香ばしいカレーの香りが魚の臭みを効果的に消してくれるだけでなく、普通の天ぷら粉だけを使うよりもずっと深みのある風味になります。

**✨さらにサクサクにするコツ!**
– もっとクリスピーな食感がお好みなら、水の量を1〜2大さじ減らして、少し濃いめの衣にしてみてください。
– 薄くてカリッとした衣がお好みなら、水の量を少し増やして衣の濃度を調整してください。お好みに合わせて自由に調整してくださいね。

Step 4

こしょうで下味をつけたアンコウのすり身を、用意した天ぷら衣に一つずつくぐらせます。アンコウのすり身全体に衣が均一に薄くコーティングされるように、優しく衣をつけましょう。衣が厚すぎないようにするのがポイントです。

Step 5

いよいよ揚げる工程です!フライパンに揚げ油を、フライパンの高さの半分くらいまでたっぷりと注ぎます。中火で熱し、油をしっかりと予熱してください。

**💡油の温度の確認方法:** 衣を少しだけ油に落としてみてください。3〜5秒後に衣がすぐに浮き上がってきて、シュワシュワと揚がり始めたら、美味しいフライを作るのに最適な温度です!

Step 6

油の温度が適温になったら、衣をつけたアンコウのすり身を一つずつ、そっと油に入れます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が急激に下がり、ベタッとした仕上がりになるので、適度な間隔を空けて揚げるのがおすすめです。アンコウのすり身が、こんがりと美味しそうな黄金色になるまで、時々返しながらじっくりと揚げてください。揚がり時間は3〜5分程度が目安です。

Step 7

わぁ、とっても美味しそうなアンコウのすり身揚げが完成しました!外はサクサク、中はふっくらのこのフライは、見た目も普通のフライドチキンにそっくりで食欲をそそりますよね。味も全く引けを取りません!温かいうちに召し上がると、最高の美味しさを楽しめますよ。



モバイルバージョンを終了