おいしい通り

サクサク香ばしいオートミールクッキー





サクサク香ばしいオートミールクッキー

オートミールクッキー

栄養満点!噛むほどに広がる香ばしさがたまらないオートミールクッキーを作りましょう。ヘルシーなおやつとしてもぴったりですし、お好みでナッツをたっぷり加えて、さらに豊かな風味を楽しむこともできます。お家で簡単に作れる、サクサク食感のオートミールクッキーのレシピです。

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 無塩バター 100g
  • きび砂糖 85g
  • 塩 ひとつまみ
  • バニラエッセッセンス 小さじ1
  • 薄力粉 130g
  • シナモンパウダー 1g
  • クリスピークランチオートミール 100g
  • スライスアーモンド 30g
  • ドライクランベリー 50g

調理手順

Step 1

クッキー生地作りの要は、材料の準備です。まず、無塩バターは指で押すとすっと入るくらい、室温に戻して柔らかくしておきましょう。こうすることで、ボウルでクリーム状に混ぜやすくなります。粉類(薄力粉、シナモンパウダー)はまとめてふるっておくと、ダマのない、なめらかな生地になりますよ。ドライクランベリーは、ぬるま湯に5分ほど浸して軽く戻しておくと、硬さが和らぎ、焼き上がりのしっとり感が増します。戻したクランベリーは、しっかりと水気を切っておいてくださいね。

Step 2

室温で柔らかくした無塩バターをボウルに入れ、泡立て器やゴムベラで、なめらかなクリーム状になるまでしっかりと混ぜほぐします。ダマがなくなるまで、丁寧に混ぜることが大切です。

Step 3

バターがなめらかになったら、きび砂糖、ひとつまみの塩、そして香りを加えるバニラエッセンスを加えて混ぜ合わせます。砂糖の粒がバターとよく混ざるように、泡立ててください。きび砂糖を使うと、クッキーに優しいコクと、食欲をそそる色合いが加わります。

Step 4

ここで、室温に戻した卵を加えます。卵が冷たいとバターと分離してしまうことがあるので、必ず室温に戻した卵を使用してください。卵を加えたら、分離しないように手早く混ぜ合わせ、クリーミーな状態にします。

Step 5

先ほどふるっておいた薄力粉とシナモンパウダーを加え、ゴムベラで生地を切るように混ぜる「サック・ア・サック(cut in)」の要領で混ぜていきます。粉っぽさがなくなり、材料が8割程度まとまるくらいが目安です。混ぜすぎるとクッキーが硬くなってしまうので注意しましょう。

Step 6

粉類が8割程度混ざったら、香ばしさをプラスするクリスピークランチオートミール、水気を切ったドライクランベリー、そしてスライスアーモンドを加えます。ここからは、ゴムベラで生地全体に具材が均一に混ざるように、さっくりと混ぜ合わせます。

Step 7

すべての材料がうまく混ざり合い、クッキー生地の完成です。オートミールやナッツ、クランベリーがごろごろと入った、見た目もおいしそうな生地になりました。

Step 8

天板にオーブンシートを敷き、完成した生地をアイスクリームディッシャーやスプーンで、お好みの大きさにすくい取って並べます。丸く形を整えたら、手のひらで軽く押さえて、厚さ1cm程度の平らな円形にします。焼くと少し広がるので、間隔をあけて並べるのがおすすめです。

Step 9

180℃に予熱したオーブンで13分~15分焼きます。クッキーの縁がこんがりと色づき、表面が乾いたように見えたら焼き上がりです。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。焼きあがったクッキーは、すぐに型から取り出さず、天板に乗せたまま完全に冷まします。こうすることで、よりサクサクの食感を楽しむことができますよ。



モバイルバージョンを終了