おいしい通り

サクサク美味しいエビフライ





サクサク美味しいエビフライ

冷凍エビで簡単!基本のエビフライ・レシピ

家で焼くお肉が何もない時、冷蔵庫を漁って見つけた冷凍エビでササッと作ってみた、超簡単なエビフライです。普段なら、でんぷん粉を3〜4時間水に溶かして衣を作りますが、今日は時間がなかったので、市販の天ぷら粉を使って手早く調理しました。冷凍庫で一緒に出てきたボイルダコも薄く切って一緒に揚げてみたら、それがまた絶品!サクサクの衣とプリッとしたエビの食感がたまらないエビフライは、お子様のおやつや、お酒のおつまみにも最高ですよ。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

材料
  • 冷凍エビ 20尾
  • ボイルダコの足 1本
  • 天ぷら粉 大さじ5
  • サラダ油 適量

調理手順

Step 1

まず、冷凍エビは軽く流水で洗います。この時、エビの尻尾の先にある尖った水袋のような部分は、包丁やハサミで取り除いておくと良いでしょう。これを取り除かないと、揚げる際に熱い油が跳ねて危険な場合があります。水気を拭き取ったエビは、キッチンペーパーでしっかりと水気を取っておきましょう。

Step 2

サクサクの衣を作るために、天ぷら粉に冷水を加えて衣液を作ります。この時、衣の濃度はあまり濃すぎず、少しゆるめの状態にするのがポイントです。衣が厚すぎると、ベタッとした仕上がりになってしまうことがあります。最後にサラダ油を大さじ2〜3杯加えて混ぜると、衣が油っぽくなりすぎず、さらにサクサクに仕上がりますよ。

Step 3

エビとタコを揚げる前に、衣がしっかり絡むように、まず小麦粉の衣をつけます。ビニール袋に天ぷら粉をたっぷり入れ、下処理したエビとタコを一緒に入れます。袋の口をしっかり持ち、空気をたくさん入れて風船のようにしてから、袋を優しく振ると、ボウルで混ぜるよりもずっと簡単かつスピーディーに、全体に均一に粉をまぶすことができます。

Step 4

小麦粉をまぶしたエビとタコを、用意した天ぷら衣液に入れ、軽く混ぜ合わせます。揚げる直前に衣液に絡ませることで、衣が厚くなりすぎず、薄くてサクサクに揚がります。

Step 5

いよいよ揚げる工程です。揚げ油は、温度が高すぎると衣だけ焦げて中まで火が通らなくなることがあるので、まずは中火でしっかりと温めてください。油の温度が適温か確認するには、衣液を少量たらしてみて、1〜2秒で浮き上がってくるようなら適温です。揚げ油の温度設定が難しいと感じる場合は、低い温度で一度揚げてから、油の温度を上げて二度揚げすると、食材に油が染み込みにくく、よりサクサクの揚げ物になります。まずは低温で一度揚げて取り出し、その後、強火にして油の温度をさらに上げ、きつね色になるまで二度揚げしてください。

Step 6

低温で一度揚げたエビとタコです。タコはすでに一度火を通した食材なので、二度揚げすると硬くなる可能性があるので、一度だけ軽く揚げる程度にします。エビは、二度目の高温での揚げで、カリッときつね色になるまで揚げました。このように二度揚げすることで、外はサクサク、中はジューシーで美味しいエビフライを楽しむことができます。



モバイルバージョンを終了