コク旨!ズッキーニと豆腐のデンジャンチゲ
家庭料理の王道!みんな大好き、ピリ辛で美味しいズッキーニと豆腐のデンジャンチゲ黄金レシピ
我が家の食卓には、キムチチゲとデンジャンチゲが頻繁に登場しますが、夫も私も飽きずに美味しくいただいています。今日は、そんな定番メニューの中から、二人とも大好きな、ご飯がすすむデンジャンチゲのレシピをご紹介します!新鮮なズッキーニと柔らかな豆腐、そして香ばしいデンジャン(韓国味噌)が絶妙に調和し、深いコクを生み出します。米のとぎ汁でとった出汁が、さらに旨味をプラス。特別な日でなくても、いつもの食卓をより豊かで美味しくしてくれるデンジャンチゲを、さあ一緒に作りましょう。
材料(下準備後)
- ズッキーニ 93g: 半月切りにし、厚さ約0.5cmに切ってください。
- じゃがいも 90g(下準備後): 皮をむき、厚さ約0.5cmの一口大に切ってください。
- 豆腐 135g: 2cm角の一口大に切ってください。
- 玉ねぎ 72g: 厚さ約0.5cmの薄切りにしてください。
- 青唐辛子 10g: 小口切りにして、ピリッとした辛味を加えます。
- 赤唐辛子 11g: 小口切りにして、彩りを添えます。
- 長ねぎ 25g: 斜め切りにして、爽やかな香りを加えます。
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1.5
- サムジャン(合わせ味噌) 大さじ1.5: デンジャンとサムジャンを混ぜることで、より深みのある味わいになります。
- だしパック 1個(20g)
- 米のとぎ汁 700ml: 煮干しや昆布で出汁をとっても良いですが、米のとぎ汁を使うと、まろやかさとコクが倍増します。
調理手順
Step 1
まず、鍋に米のとぎ汁700mlとだしパック1個を入れ、強火で煮立てます。沸騰したら弱火にし、8分ほどじっくり煮出して、深い旨味のある出汁をとります。(ポイント:煮干しや昆布は強火で長時間煮ると生臭さが出ることがあるので、弱火でゆっくりと出汁をとるのが美味しい出汁の秘訣です!)
Step 2
出汁をとっている間に、野菜を準備しましょう。じゃがいもは皮をむいてよく洗い、厚さ約0.5cmの一口大に切ります。ズッキーニと玉ねぎも、じゃがいもと同じくらいの大きさに切って準備します。豆腐は2cm角に切ります。
Step 3
長ねぎは斜めに切り、青唐辛子と赤唐辛子は小口切りにして、彩りと辛味を加える準備をします。にんにくのみじん切り大さじ1も用意してください。
Step 4
8分後、だしパックは取り除き、澄んだ出汁だけにしておきます。再び強火にかけ、煮立たせる準備をします。
Step 5
出汁が再びぐつぐつと沸騰したら、準備したじゃがいも、ズッキーニ、玉ねぎを加えます。これらの野菜が、スープをまろやかにしてくれるでしょう。
Step 6
デンジャン大さじ1.5とサムジャン大さじ1.5を、目の細かいザルに入れ、ダマにならないようによく溶かします。こうすることで、味噌がスープにきれいに溶け込みます。味噌を溶かしたスープを鍋に戻し、再び強火にかけて煮立たせます。
Step 7
スープが再び沸騰したら、火を中火にし、約3分間煮て、野菜が柔らかくなるまで火を通します。この時、スープが煮詰まりすぎないように火加減に注意してください。
Step 8
煮ている間に、スープの表面に浮いてくるアクは、スプーンできれいに取り除いてください。アクをとることで、スープがより澄んで上品になります。
Step 9
3分後、準備しておいた豆腐を加え、スプーンで優しくかき混ぜます。豆腐が崩れないように、そっと扱うのがポイントです。
Step 10
豆腐を加えて軽く混ぜたら、すぐに斜め切りにした長ねぎ、小口切りにした唐辛子、にんにくのみじん切りをすべて加えます。もうひと煮立ちさせて、すべての材料の味がなじむようにします。(味見をして、もし薄味だと感じたら、醤油を少し足すか、デンジャンを少し加えて味を調えると完璧な仕上がりになります!)
Step 11
最後に、もうひと煮立ちさせたら、コク旨!ズッキーニと豆腐のデンジャンチゲの完成です!熱々のご飯にのせて、美味しく召し上がってください。