キンメダイの炊き込みご飯
高級魚キンメダイを使った、風味豊かな炊き込みご飯のレシピ
高級魚として扱われるキンメダイ(目の玉が金色で鯛に似た魚)を使った、ご飯が美味しくなる栄養満点の炊き込みご飯を作りましょう。ふっくらとした魚の身と、甘みのあるかぼちゃ、香ばしいきのこの調和が絶妙で、炊きたての温かいご飯と一緒にお楽しみいただけます。
主な材料
- 米
- キンメダイ(目の玉が金色で鯛に似た魚)
- かぼちゃ
- エリンギ
- 昆布
- かつお節
- 長ネギ
- 生姜
調理手順
Step 1
新鮮なキンメダイは、流水で丁寧に洗い、エラと内臓を取り除きます。尾から頭にかけて包丁で切り込みを入れ、三枚おろしにして、骨から身を丁寧にはがして準備してください。
Step 2
下準備したキンメダイの切り身には、臭みを消すために酒(またはみりん)を軽く振りかけ、味を調えるために塩とこしょうを少々振って下味をつけます。しばらく置いて、味がなじむようにします。
Step 3
かぼちゃは皮と種を取り除き、食べやすい大きさ(約1.5cm)の角切りにします。エリンギは軸の部分はご飯に入れ、傘の部分だけを2〜3等分に切って準備します。(傘の部分だけを使うと、食感がより良くなります。)
Step 4
長ネギは、飾り用に細かく小口切りにします。生姜は皮をむき、香りを添えるために細かく千切りにします。(生姜の風味が苦手な場合は省略しても構いません。)
Step 5
美味しい炊き込みご飯の決め手となる出汁を作りましょう。鍋に水と昆布を入れ、沸騰したら火を止め、すぐに昆布は取り出します。次に、かつお節を加えて約10分間煮出し、ザルでこして澄んだ出汁を作ります。
Step 6
米は丁寧に洗って30分ほど浸水させてから、炊飯器または鍋に入れます。浸水させた米の上に、切ったかぼちゃとエリンギを乗せ、準備した出汁を炊飯用の水として加えます。普段通りにご飯を炊き上げてください。
Step 7
ご飯が炊き上がる間に、下味をつけたキンメダイの切り身を、フライパンに少量のオリーブオイルまたはサラダ油を熱し、中火で両面がきつね色になるまで焼きます。中までしっとりと火が通るように注意して焼いてください。
Step 8
ご飯がほぼ炊きあがったら、ご飯の上に小口切りにした長ネギを均一に散らします。その上に、こんがりと焼いたキンメダイをきれいに並べます。
Step 9
最後に、千切りにした生姜をキンメダイの上に乗せて風味をプラスします。(生姜の香りが強いのが苦手な場合は、省略しても大丈夫です。)蓋をして、約5〜10分間しっかりと蒸らし、ご飯粒の間に味と香りが均一になじむようにします。