キュートないなり寿司:リラックマといなり寿司と牛肉トッピング
目でも舌でも楽しめる!特別な日のためのリラックマ&牛肉いなり寿司レシピ
皆さん、こんにちは!今日は、とっても可愛らしくて愛らしいリラックマいなり寿司と、ボリューム満点の牛肉いなり寿司を作ってみました。見るだけで幸せになる、その愛らしい見た目にきっと感動するはずです!食べるのがもったいないくらいですが、一口食べたら止まらなくなる美味しさですよ。さあ、どうやって作るのか一緒に見ていきましょう!詳しいレシピは動画でご確認ください。楽しんでいただけたら、または役に立ったと思っていただけたら、チャンネル登録と通知設定もお忘れなく!
主な材料
- 四角いなり寿司キット(小サイズ)1個
- 牛ひき肉 100g
- スライスチーズ(黄色、白)各1枚
- 焼き海苔 少々
- 小ねぎ 少々(飾り用)
調味料
- 醤油 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 水あめ 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 水あめ 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、飾り付けに使う小ねぎを細かく刻んで準備してください。小ねぎがなければ、この工程は省略しても大丈夫です。(飾り用ですから、気にせずパス!)」
Step 2
次に、牛ひき肉に味付けをします。ボウルに牛ひき肉100gを入れ、にんにくみじん切り大さじ1、醤油大さじ2、みりん大さじ1、水あめ大さじ2、ごま油大さじ1、そしてこしょう少々を加えて、全体が均一になるようにしっかりと混ぜ合わせてください。
Step 3
味付けした牛ひき肉をフライパンに入れ、中火で炒めます。肉に火が通ったら、砂糖大さじ1を加えて、照りが出るまでもう一度炒めます。これで牛肉の炒め物が完成です。
Step 4
温めたご飯(パックご飯なら1個)に、いなり寿司キットに入っているふりかけ(調味フレーク)を加えてよく混ぜ、寿司飯を準備します。そこに、先ほど炒めた牛肉の半量を加えてご飯と混ぜ合わせます。いなり寿司キットの調味液は、全部入れずに約半分だけ加えて味を調えてください。入れすぎると塩辛くなることがあるので、味を見ながら調整するのがおすすめです。
Step 5
スライスチーズを使って、可愛いリラックマの形を作っていきます。黄色と白のチーズを使って、目や鼻、口などの形を切り抜きましょう。(この工程は動画を参考にすると分かりやすいです!)海苔パンチがあれば、チーズや海苔で形を抜くのがずっと簡単で便利になります。
Step 6
いよいよ油揚げ(いなり寿司の皮)を準備する時間です。油揚げは、手で強く絞りすぎず、約80%の水分だけを絞って、しっとり感を残してください。強く絞りすぎると、油揚げがパサパサになってしまいます。
Step 7
準備したいなり寿司の皮に、味付けした寿司飯を適量詰めます。その上に、炒めた牛肉のトッピングをきれいに乗せます。最後に刻んだ小ねぎを少し散らせば、美味しい牛肉トッピングいなり寿司の完成です!リラックマいなり寿司は、同じようにご飯を詰めた後、牛肉のトッピングの代わりに、スライスチーズと海苔でリラックマの顔を作ればOKです。(作り方は動画を参考にしてください!)これで、2種類の特別な美味しいいなり寿司が完成しました!