カリッと香ばしい旬の牡蠣のチヂミ
旬の牡蠣で作る栄養満点チヂミレシピ:お子様も喜ぶ、辛くない優しい牡蠣チヂミの作り方
牡蠣料理に初めて挑戦される方もご安心ください!お子様も美味しく食べられる、優しい味のベビー用牡蠣チヂミレシピまでご紹介します。ご家族皆様で楽しめる美味しい牡蠣チヂミです。
牡蠣チヂミの主な材料
- 新鮮な生牡蠣 1パック
- 天ぷら粉 または チヂミ粉 大さじ1
卵衣用
- 新鮮な卵 2個
- 人参 少々(みじん切り)
- 万能ねぎ または 長ねぎ 少々(みじん切り)
- えのき茸 少々(みじん切り)
- 新鮮な卵 2個
- 人参 少々(みじん切り)
- 万能ねぎ または 長ねぎ 少々(みじん切り)
- えのき茸 少々(みじん切り)
調理手順
Step 1
新鮮な牡蠣をご用意ください。牡蠣の洗い方ですが、冷たい水にほんの少しの塩(またはすりおろした大根)を溶かし、牡蠣を優しく振るように洗って汚れを取り除きます。その後、冷たい流水で3~4回きれいにすすいでください。最後にザルにあけてしっかりと水気を切ることが、衣がしっかりとつくための重要なポイントです。
Step 2
お子様も食べやすい卵衣を作りましょう。ボウルに新鮮な卵を2個割り入れ、冷蔵庫にある余り野菜を活用してみてください。人参、ねぎ、えのき茸などをそれぞれ細かくみじん切りにして、卵と一緒に混ぜ合わせます。野菜を細かく刻むと、お子様が嫌がらずに食べてくれるでしょう。
Step 3
水気を切った牡蠣に、天ぷら粉またはチヂミ粉を大さじ1程度、全体にまぶして、牡蠣の表面に薄く粉をつけます。この工程が牡蠣から出る水分を閉じ込め、チヂミがべたつくのを防ぎ、卵衣がしっかりとつくようにしてくれます。
Step 4
次に、一度粉をつけた牡蠣を、準備しておいた卵衣にくぐらせ、卵衣をしっかりと絡ませてください。牡蠣全体を卵衣が均一に覆うようにしましょう。
Step 5
熱したフライパンに多めのサラダ油をひき、卵衣をつけた牡蠣を一つずつ並べて、表裏ともこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。強火すぎると焦げ付きやすいので、中弱火でゆっくりと火を通すのが、中までしっかり火を通すコツです。焼きあがった牡蠣チヂミは、キッチンペーパーに乗せて油を切ると、よりカリッとした食感を楽しめます。
Step 6
もし、お子様にはまだ牡蠣の食感が気になるようでしたら、お子様用チヂミも追加で作ってみましょう。残った卵液に、新鮮な牡蠣を2粒、とても細かく刻んで加えて混ぜ合わせます。
Step 7
ここにチヂミ粉大さじ1をさらに加え、牡蠣と卵液、チヂミ粉がよく混ざるように混ぜてください。少しとろみのある生地状になります。
Step 8
フライパンに油をひき、この生地をスプーンで少量ずつすくい取り、丸く平たい形に整えてフライパンに落とします。小さめに焼くと、お子様がおやつ感覚でつまみやすいです。こちらも中弱火で、表裏ともこんがりと焼いてください。
Step 9
こうして、お子様でも食べやすい、ふんわり優しい味のベビー牡蠣チヂミも完成です!ご家族皆様で楽しめる美味しい牡蠣チヂミで、楽しい食卓を囲んでくださいね。