カリッと美味しい!簡単アジフライの作り方
臭みなし!手間いらずのアジフライ
小さいアジも、こんな風に揚げれば絶品料理に大変身!このレシピでは、アジ特有の生臭さを軽減し、油はねを最小限に抑えながら、驚くほどカリッと美味しいアジフライを作る秘訣をご紹介します。簡単な調理工程で、どなたでもお家で立派な魚料理を楽しめますよ。
主な材料
- 小アジ 5〜6匹
- サラダ油 大さじ10
- 天ぷら粉 大さじ3
下味用調味料
- 粗塩 小さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ3
- 粗塩 小さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、新鮮なアジは流水で丁寧に洗いましょう。包丁や道具を使って、うろこをしっかりとこそげ落とし、尾びれや背びれなどの鋭い部分はハサミで綺麗に切り取ります。下処理が終わった魚は、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。これは衣をしっかりつけ、油はねを防ぐために非常に重要です。
Step 2
下処理したアジに、粗塩小さじ1と料理酒(みりん)大さじ3を全体にまぶして下味をつけます。料理酒は魚の生臭さを和らげる効果があるので、必ず加えてください。このまま冷蔵庫で約20分間寝かせると、味がしっかり染み込み、さらに美味しくなります。
Step 3
下味をつけたアジを、再びキッチンペーパーで丁寧に拭き、表面の水分をしっかりと取り除いてください。揚げる前に水分が残っていると、天ぷら粉がダマになったり、衣が均一につかなくなったりします。
Step 4
次に衣をつけます。水気を拭き取ったアジに、天ぷら粉大さじ3を均一にまぶします。衣をつけた直後に揚げるのではなく、約5分ほど置いてください。これにより、天ぷら粉が魚の表面にしっかりと定着し、揚がった時にさらなるサクサク感を生み出します。
Step 5
深めのフライパンか揚げ物用の鍋に、サラダ油大さじ10をたっぷりと注ぎ、中火で熱します。油の温度を確認するには、少量の天ぷら粉を落としてみて、すぐに浮き上がってくれば適温です。衣をつけたアジを、油にそっと入れます。
Step 6
アジがフライパンにくっつかないように注意しながら、両面がきつね色になるまで揚げます。片面あたり約4〜5分揚げると、中までしっかり火が通り、外はカリッとしたアジフライの完成です。揚がったフライは、キッチンペーパーの上に乗せて軽く油を切ると、よりあっさりと楽しめます。