カリッとジューシー!スケトウダラのフライ ~ハニーレモンマヨソース添え~
お弁当にもぴったり!本格的なスケトウダラフライをハニーレモンマヨソースで楽しむレシピ
揚げ物って本当に美味しいですよね!とんかつはもちろん、お魚のフライも大好きなんです。最近はなかなかお店で見かけなくなってしまったので、今回は新鮮なスケトウダラの切り身を使って、自宅で本格的なフライを作ってみました。特製のハニーレモンマヨソースを添えれば、さらに風味豊かに!お子様から大人まで、みんなが喜ぶごちそうになりますよ。お弁当のおかずにも、特別な日のディナーにもおすすめです。
スケトウダラフライの材料
- スケトウダラ(切り身) 1切れ分
- 天ぷら粉 大さじ2
- 卵 2個
- パン粉 2カップ
- 塩 小さじ1.5(衣用)
- こしょう 小さじ1.5(衣用)
- 塩 小さじ2.5(下味用)
- こしょう 小さじ2.5(下味用)
ハニーレモンマヨソースの材料
- マヨネーズ 大さじ2
- ハニーマスタード 大さじ2
- レモン汁 大さじ1
- はちみつ 大さじ1(砂糖でも代用可)
- マヨネーズ 大さじ2
- ハニーマスタード 大さじ2
- レモン汁 大さじ1
- はちみつ 大さじ1(砂糖でも代用可)
調理手順
Step 1
まず、スケトウダラの切り身を食べやすい大きさにカットします。衣をつけたときに形が崩れないよう、少し大きめにカットするのがおすすめです。
Step 2
切り身でも、まれに細かい骨が残っていることがあります。指でなぞるようにして、念入りに骨を取り除きましょう。骨が残っていると、食べる際に口当たりが悪くなり、せっかくの美味しさが台無しになってしまいます。この工程はとても大切です。
Step 3
次に、衣をつける準備をします。ボウルに天ぷら粉を入れ、塩小さじ1.5、こしょう小さじ1.5を加えてください。魚自体に下味をつけなくても、衣にしっかり味をつけておくだけで、とても美味しく仕上がります。
Step 4
天ぷら粉と調味料を、ダマにならないように均一に混ぜ合わせます。
Step 5
別のボウルに卵2個を割り入れ、塩小さじ2.5、こしょう小さじ2.5を加えてください。(※下味用の塩こしょうとは量やタイミングが異なりますので、ご注意ください。もし魚に直接下味をつけない場合は、この卵液の塩こしょうで味を調整してください。)
Step 6
卵液は、泡立て器などで軽くといて、溶き卵を準備しましょう。白身と黄身をよく混ぜ合わせます。
Step 7
下味をつけた(またはつけない)スケトウダラに、天ぷら粉をまんべんなくまぶします。余分な粉は軽くはたいて落とすと、衣が均一につきます。
Step 8
天ぷら粉をつけた魚を、溶き卵にくぐらせ、全体にしっかりと卵液をつけます。
Step 9
卵液をつけた魚に、パン粉をたっぷりとつけます。パン粉がしっかりつくように、手で軽く押さえるようにすると良いでしょう。
Step 10
さらにカリッとした食感にするために、パン粉をつけた魚を、もう一度軽く溶き卵にくぐらせます。
Step 11
最後に、もう一度パン粉をたっぷりとつけます。この二度揚げのような衣つけが、スケトウダラフライをよりサクサクで香ばしく仕上げる秘訣です。パン粉をしっかりと押さえつけて、密着させましょう。
Step 12
魚を調理していると、形が不揃いになったり、小さなかけらが出たりすることがあります。そんな時も心配いりません!まるで韓国のおかず「ジョン」を作るように、小さなかけらを2つ重ねて、1つのフライの形にすることができます。
Step 13
2つのかけらを重ねる場合は、まず6〜8の工程(天ぷら粉→溶き卵→パン粉)をそれぞれ行います。その後、9〜10の工程(再度溶き卵→再度パン粉)で、重ねた部分にもパン粉がしっかりつくように丁寧に衣をつけてください。こうすることで、小さなかけらからでも見栄えの良いフライが作れます。
Step 14
重ねた部分もパン粉でしっかり繋ぐことで、揚げる際に形が崩れにくく、きれいに仕上がります。パン粉を丁寧にまぶしましょう。
Step 15
これで、スケトウダラフライを揚げる準備がすべて整いました。衣が均一に、しっかりとついているか確認してください。
Step 16
フライパンに、フライが半分浸るくらいのたっぷりの揚げ油を注ぎ、中火で熱します。衣をつけたフライをそっと入れ、両面がきつね色になりカリッとするまで揚げてください。スケトウダラは火の通りが早いので、衣に美味しそうな焼き色がつけば、火が通っている合図です。揚げすぎると硬くなることがあるので注意しましょう。
Step 17
フライを揚げている間に、美味しいハニーレモンマヨソースを作りましょう。小さなボウルにマヨネーズ大さじ2、ハニーマスタード大さじ2、はちみつ大さじ1を入れます。はちみつがなければ砂糖で代用できますが、その場合は砂糖がしっかり溶けるように混ぜることが大切です。
Step 18
そこに、爽やかな風味を加えるレモン汁大さじ1を加えます。レモン汁がない場合は、お酢で代用することも可能です。
Step 19
全ての材料を加えて、なめらかなソースになるまでよく混ぜ合わせます。味見をして、お好みではちみつやレモン汁(またはお酢)を足して、お好みの味のバランスに調整してください。
Step 20
カリッと揚がったスケトウダラフライと、爽やかな甘さのハニーレモンマヨソースの完成です!どうぞ、できたてをお召し上がりください!