おいしい通り

カリッとジューシー!イ・ソンミ風 ピリ辛サバの塩焼き





カリッとジューシー!イ・ソンミ風 ピリ辛サバの塩焼き

実用情報番組「万物相」:コメディエンヌ、イ・ソンミさんの魚臭さゼロのピリ辛サバの塩焼き

実用情報番組「万物相」で紹介されたコメディエンヌ、イ・ソンミさんの家庭料理レシピです。魚臭さが全くなく、外はカリッと、中はジューシーに仕上がるピリ辛サバの塩焼き。お母さんの温かい愛情と、懐かしい思い出が詰まった、超簡単な一品です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮なサバ 1尾
  • 青唐辛子(韓国産、辛いもの) 2本
  • 青唐辛子(韓国産、辛いもの) 1本
  • 薄力粉または天ぷら粉 大さじ3〜4杯(サバにまぶす用)

ピリ辛ヤンニョム(タレ)
  • 醤油 大さじ1
  • 韓国産唐辛子粉(細挽き) 大さじ4
  • ソジュまたは料理酒 大さじ2(臭み消しと風味向上)
  • 蜂蜜または水あめ 大さじ2(甘みと照り出し)

調理手順

Step 1

まず、ピリ辛の味をプラスする青唐辛子(韓国産、辛いもの)は洗ってヘタを取り、みじん切りにします。細かく刻むことで、タレがよく絡み、食べる時の食感も良くなります。

Step 2

下処理済みのサバは、流水で軽く洗い、水気をキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。サバの背中側に、2〜3cm間隔で斜めに深く切り込みを入れます。こうすることで、中まで味が染み込みやすくなり、火の通りが均一になります。身の内側に塩とこしょうをほんの少し振って下味をつけます。

Step 3

下味をつけたサバの切り込み部分と表面に、準備したみじん切りの青唐辛子をまんべんなく乗せるか、なじませます。その後、サバの表面全体に薄力粉(または天ぷら粉)をまんべんなく薄くまぶします。粉をまぶすことで、焼いた時に衣がカリッとなり、水分が逃げるのを防ぎ、ジューシーさを保つのに役立ちます。

Step 4

フライパンにサラダ油を多めにひき、中火で熱します。粉をまぶしたサバをフライパンに乗せ、表面がきつね色に焼け始めたら、弱火に落としてじっくりと中まで火を通します。強火で長時間焼くと、表面だけが焦げてしまうことがあるので、火加減には十分注意してください。

Step 5

サバがきつね色に焼けている間に、美味しいピリ辛ヤンニョム(タレ)を作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ1、韓国産唐辛子粉(細挽き)大さじ4、ソジュ(または料理酒)大さじ2、蜂蜜(または水あめ)大さじ2を入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。蜂蜜の代わりに水あめを使っても良く、お好みで砂糖を少量加えても美味しいです。

Step 6

両面がきつね色にきれいに焼けたら、サバをフライパンの片側に寄せたり、一旦取り出したりします。作ったピリ辛ヤンニョムを、焼いたサバの表面にハケなどで丁寧に塗り広げます。タレを塗った後、裏返して反対側にもまんべんなくタレを塗ってください。タレが焦げ付かないよう、火は弱火を保ちます。

Step 7

最後に、残ったヤンニョムに、お好みで赤唐辛子(輪切り)、玉ねぎ、ネギなどをみじん切りにして加えて軽く混ぜます(この工程は省略可能で、ご家庭にある野菜を活用しても良いでしょう)。タレを塗り終えたサバの上に、この香味野菜をたっぷり乗せれば、見た目も豊かで食欲をそそるピリ辛サバの塩焼きの完成です。温かいうちに召し上がるのが一番美味しいです。



モバイルバージョンを終了