2, 10月 2022
カリカリ!えのき茸の甘辛揚げ





カリカリ!えのき茸の甘辛揚げ

鶏の甘辛揚げ(タッカンジョン)に負けない!えのき茸の絶品甘辛揚げの作り方

カリカリ!えのき茸の甘辛揚げ

噛むほどに広がる香ばしさと甘じょっぱさがたまらない、えのき茸の甘辛揚げです!鶏肉の甘辛揚げに引けを取らない中毒性のある美味しさで、みんなに愛される味。お家で手軽に作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • えのき茸 2袋
  • ライスペーパー 7〜8枚
  • 片栗粉 大さじ5

甘辛ソース

  • 醤油 大さじ3
  • 料理酒(みりん) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • 水 100ml
  • 白ごま 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

まず、えのき茸をきれいに下準備しましょう。えのき茸は袋に入ったまま、石づき(根本の部分)を包丁で切り落とします。その後、流水で根元を優しく洗い流してください。もし土が 많이 付いている場合は、冷水にさっと浸けてから洗うと良いでしょう。

Step 1

Step 2

美味しいえのき茸の甘辛揚げの決め手となるソースを作りましょう。小さな鍋かフライパンに、醤油大さじ3、料理酒(みりん)大さじ1、砂糖大さじ2、そして水100mlを全て入れ、よく混ぜ合わせます。弱火にかけ、砂糖が完全に溶けるまで混ぜながら煮詰めると、風味豊かな甘辛ソースの出来上がりです。

Step 2

Step 3

下準備したえのき茸を食べやすい大きさにほぐしていきます。えのき茸の束を手に持ち、約500円玉くらいの大きさの塊になるように、そっとほぐしてください。あまり細かくほぐしすぎないように注意しましょう。準備したライスペーパーを水でさっと湿らせ、ほぐしたえのき茸の塊を乗せ、韓国のキンパのようにしっかりと巻き込みます。ライスペーパーでえのき茸がきちんと包まれるように、丁寧に巻いてください。

Step 3

Step 4

ライスペーパーで包んだえのき茸に、衣をつけましょう。えのき茸のロールを約3等分にカットします。カットした断面に片栗粉が均一につくように、前後に転がしながら、たっぷりと片栗粉をまぶしてください。片栗粉をまぶすことで、揚げた時にさらにカリッとした食感が楽しめます。

Step 4

Step 5

熱したフライパンに、たっぷりのサラダ油をひき、片栗粉をまぶしたえのき茸を並べて、揚げ焼きにしていきます。中火で、両面がきつね色になり、衣がカリッとするまでじっくりと焼いていきましょう。表面が香ばしく揚がると、より美味しい食感になります。

Step 5

Step 6

最後に、先ほど作った甘辛ソースをフライパンに流し込み、揚げ焼きにしたえのき茸と絡めます。ソースがえのき茸にしっかりと絡み、とろみがつくまで、弱めの中火で少し炒め煮にします。仕上げに白ごまを散らすと、見た目も美味しそうなえのき茸の甘辛揚げの完成です!温かいうちに召し上がれ。

Step 6



Related Posts