おいしい通り

カリカリ食感がたまらない!たっぷりナッツのいわし和え





カリカリ食感がたまらない!たっぷりナッツのいわし和え

ナッツたっぷり いわしの炒め物

まるでスナック菓子のようなカリカリ食感で、香ばしさ満点のいわしとナッツの炒め物。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。お子様のおやつや、栄養満点な一品としてもおすすめです。家族みんなで楽しめる、定番のおかずレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • カタクチイワシ (小) 100g
  • くるみ 50g
  • アーモンド 50g
  • 松の実 20g

調味料
  • 濃口醤油 大さじ1
  • 料理酒 (みりん等) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • オリゴ糖 (水あめ等) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 梅エキス (梅シロップ等) 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、いわしの苦味や生臭さを取り除き、カリカリにするために、乾いたフライパンにカタクチイワシを入れ、中弱火で炒めます。いわしが香ばしいきつね色になりカリッとしてきたら火を止め、フライパンを振って、いわしの細かいカスや骨をふるいにかけ、きれいに準備します。

Step 2

ナッツ類(くるみ、アーモンド、松の実)は、湿気るのを防ぎ、香ばしさを増すために、同様に乾いたフライパンに入れ、弱火で軽く乾煎りします。水分が飛んで香ばしい香りがしてきたら火を止め、少し冷ましておきます。くるみは、お好みで粗く刻んで使っても良いでしょう。

Step 3

次に、美味しい調味料を作りましょう。ボウルに濃口醤油大さじ1、料理酒大さじ2、砂糖大さじ1、オリゴ糖大さじ1、ごま油大さじ1、梅エキス大さじ2を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜて調味料を完成させます。いわし自体に塩分があるので、醤油は控えめにしてください。味見をして、甘みや塩加減はお好みで調整してください。

Step 4

熱したフライパンに作った調味料を注ぎ、中弱火で煮立たせます。調味料が煮立ってきたら、すぐに次の工程に進みます。

Step 5

火を少し弱めたフライパンに、炒めたいわしと乾煎りしたナッツ類を全て加えます。調味料がいわしとナッツに均一に絡むように、手早く混ぜ合わせます。調味料が焦げ付かないように注意しながら、約1分間素早く炒めます。火を止める直前に、ごま油を少量足し、白ごまを振りかけて仕上げると、風味が一層豊かになります。



モバイルバージョンを終了