カリカリもちもち!絶品じゃがいもチヂミ
おうちで簡単!本格的なじゃがいもチヂミの作り方
すりおろしたての新鮮なじゃがいもを使った、香ばしくてカリカリのじゃがいもチヂミ(カムジャジョン)をご紹介します。外はカリッと、中はもちっとした食感がたまらない一品です。少ない材料で簡単に作れるので、マッコリのお供や軽食にもぴったりです。
主材料
- じゃがいも 5個(中サイズ)
- チヂミ粉(プチュムカル) 大さじ2
- サラダ油 たっぷり(焼く用)
調理手順
Step 1
まずは、中くらいのサイズのじゃがいもを5個用意しましょう。このレシピには中くらいのサイズが最適です。
Step 2
ピーラーを使って、じゃがいもの皮をきれいにむいてください。
Step 3
皮をむいたじゃがいもは、流水でしっかりと洗いましょう。汚れが残らないように、丁寧に洗うことが大切です。
Step 4
洗ったじゃがいもは、ミキサーではなく、おろし金(すりおろし器)で直接すりおろします。じゃがいもをゆっくりとおろし金にこすりつけてください。途中で水分が多くなりすぎたら、少し切っても大丈夫です。
Step 5
すりおろしたじゃがいもに、チヂミ粉(プチュムカル)を大さじ2杯加えます。チヂミ粉がじゃがいもの水分を吸収し、よりカリッとした食感にしてくれます。
Step 6
チヂミ粉とじゃがいもが均一に混ざるように、よく混ぜ合わせましょう。味見をして、お好みで塩をひとつまみ加えると、さらに美味しくなりますよ。
Step 7
フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。油が十分にあることで、じゃがいもチヂミが焦げ付かず、きれいな焼き色に仕上がります。
Step 8
生地をレードルや大さじで1杯ずつすくい、熱したフライパンの上に落としていきます。油がしっかり温まっている状態で生地を落とすと、くっつかずきれいに焼けます。
Step 9
生地を置いたら、スプーンの背などで軽く押しながら、丸く薄く広げてください。厚すぎると中まで火が通りにくく、カリッと仕上がらないので注意しましょう。
Step 10
じゃがいもチヂミの縁がうっすらと黄色くなってきたら裏返します。もう片面も同様に、こんがりときつね色になるまで焼いてください。片面あたり約3〜4分が目安です。
Step 11
両面がおいしそうな黄金色に焼けたら完成です!熱々をすぐにいただけば、外はカリカリ、中はもちもちの最高のじゃがいもチヂミを楽しめます。
