カリカリで香ばしい、春菊とれんこんの揚げボール
春野菜の春菊とシャキシャキれんこんの絶妙な組み合わせ!美味しいれんこんボールのレシピ(タルタルソース付き)
今日は、とっても美味しいれんこん料理、「れんこんボール」をご紹介します。我が家ではすでにベストセラーメニューとなっており、老若男女問わず喜ばれる味です。カリッとした外側と、しっとりとした内側のれんこんボールを、ご家庭でも簡単に作れる美味しいタルタルソースと一緒にお楽しみください。一度食べたら止まらなくなりますよ!
れんこんボールの材料
- れんこん 600g
- 鶏むね肉 120g
- 春菊( chamnamul) 20g
- 片栗粉 大さじ3
簡単なタルタルソース
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- ゆで卵 1個
- ピクルスのみじん切り 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ3
- レモン汁 大さじ1/2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- ゆで卵 1個
- ピクルスのみじん切り 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ3
- レモン汁 大さじ1/2
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは、いつでも美味しいタルタルソースを作りましょう。サンドイッチのスプレッドとしても、どんな食材と混ぜても本当に美味しいです。難しくないので、一歩ずつ進めてください。主な材料は玉ねぎ、ゆで卵、そしてピクルスのみじんです。すべての材料は食べやすいように細かく刻んで準備してください。ゆで卵は最後に黄身を軽く潰しながら混ぜると、さらにクリーミーで風味が良くなります。
Step 2
準備したすべての材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで、粒マスタードやイエローマスタードを少量加えると、より深みのある、また違った味わいが楽しめます。マスタードのピリッとした風味がソースの味をさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 3
今日はシンプルにマヨネーズだけを使って、基本的なタルタルソースを作ってみました。素材本来の味を活かしつつ、まろやかなコクを加えます。このように簡単でありながら美味しいタルタルソースを、れんこんボールと一緒に試してみてください。
Step 4
さて、今日の本題、れんこんボールを作りましょう。このれんこんボールは本当に「逸品」です!老若男女問わず、誰もが好む味と食感を誇ります。大きめのれんこんを1本、そして鶏むね肉は約120g準備してください。鶏むね肉がたくさんあるように見えても、冷蔵庫にいつもストックしてある鶏むね肉を活用すれば大丈夫です!^^
Step 5
れんこんボールの主材料であるれんこんは、すりおろして使います。以前、れんこんの酢豚のレシピも紹介したことがありますが、それも我が家でとても人気のあるメニューなんです。かなり前に載せたレシピなので、近いうちにまた詳しく紹介しようかと考えています。
Step 6
れんこんはフードプロセッサーやミキサーを使って、少し粗めにすりおろしてください。あまり細かくしすぎず、れんこん特有のシャキシャキとした食感を残せるように、少し歯ごたえがある程度にするのがポイントです。この食感が、れんこんボールの魅力をさらに高めてくれます。
Step 7
一緒に使う鶏むね肉も、れんこんと同じようにすりおろします。鶏むね肉をすりおろして使うことで、れんこんとよく馴染み、なめらかな食感のれんこんボールを作ることができます。
Step 8
次に、私が大好きな香りの良い春菊(chamnamul)を準備しました。普段野菜をあまり食べないお子さんたちに、れんこんボールに混ぜてあげれば、自然に野菜を食べさせることができる絶好のチャンスです!お子さんの偏食を改善するのに役立ちます。きっと多くのママたちに共感してもらえるはずです。笑笑
Step 9
春菊は、れんこんボールに爽やかな風味を加える役割をします。必ずしも春菊を使わなければならないわけではありませんが、香りの良い春菊を加えると味の調和が格段に良くなるので、強くおすすめします!(何を言っているのか分かりませんね…笑笑)
Step 10
さあ、すりおろしたれんこん、鶏むね肉、そして刻んだ春菊まで、すべての材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせます。ここに片栗粉を大さじ3杯程度加えながら、生地の固さを調整します。たくさん入れる必要はなく、れんこんボールの形がきちんとまとまる程度で十分です。この時点では、別で味付けをする必要はありません。れんこん自体が持つほのかな甘みと塩気、そして鶏むね肉に少し下味が付いているため、十分に美味しいです。
Step 11
いよいよ、「れんこんボール」という名前の通り、丸くれんこんの生地を丸めていきます。一口で食べやすいサイズに整えてください。こうして形作ったれんこんボールは、揚げ油に入れてきれいなきつね色になるまで揚げます。一口サイズなので食べやすいのが特徴です。
Step 12
れんこんボールを一度揚げた後、エアフライヤーを使ってもう一度揚げると、さらにカリカリで美味しい食感を楽しめます。このように一度にたくさん揚げておけば、食べたい時にエアフライヤーで軽く温め直すだけで、揚げたてのような温かさとカリカリ感で楽しむことができます。
Step 13
れんこんボールを揚げている間に、何個つまみ食いしたか分かりません。笑笑。見た目にも美味しそうでしょ?カリッとした衣と、中のしっとりとしたれんこん、鶏むね肉の組み合わせが本当に魅力的で、手が止まらなくなります。本当に美味しいれんこん料理、ぜひ一度作ってみてください!