おいしい通り

カリカリいわしを柔らかくする秘密の炒め物





カリカリいわしを柔らかくする秘密の炒め物

まるでスナック菓子のような硬いいわしを、柔らかく美味しく蘇らせるレシピ

買ってきた大量のいわしが、時間が経つとまるでスナック菓子のようにカチカチになってしまってお困りではありませんか? 2kgも買ってきて、最後の頃には乾燥しすぎてバリバリになってしまい、どうしたものかと悩んだ経験、きっと皆さんもあるはずです。ミキサーにかけていわし粉にするか迷いましたが、なんと!硬いいわしを再び柔らかくして、美味しい炒め物にする方法を見つけました。このレシピ通りに作れば、硬かったいわしも見違えるほど柔らかくなりますよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 非常に乾燥して硬くなったいわし 300g
  • お酒(清酒、焼酎、みりん風調味料、果実酒など) 大さじ4
  • 醤油 大さじ2
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1/2
  • 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
  • 唐辛子(青唐辛子または普通の唐辛子) 2本

調理手順

Step 1

まず、スナック菓子のようにカチカチに乾燥したいわし300gを用意します。いわしがひたるくらいの量のお酒(清酒、焼酎、みりん風調味料、果実酒など)大さじ4を注ぎ、蓋をして、最低でも2時間以上、できればもっと長く漬け込んでいわしを柔らかくします。

Step 2

ここで使うお酒は、マッコリのような濁ったお酒でなければ、どのような種類でも構いません。みりん風調味料、清酒、焼酎、果実酒など、ご自宅にあるものをご活用ください。私は香りの良いプルーン酒を使いました。たくさん注ぎすぎる必要はなく、普段いわしを炒める際に加える量よりも少し多めに注ぎ、いわし全体が均等に湿るようにしてから蓋をして漬け込むのがポイントです。

Step 3

2時間以上漬け込んだいわしは、お酒のおかげでかなり柔らかくなっているはずです。このいわしを使って、いわし炒めを作っていきましょう。まず、中弱火でいわしから水分が少し飛ぶまで炒めます。この段階で炒めすぎると、再び硬くなってしまうので注意してください。

Step 4

いわしが軽く炒まったら、斜めに切った唐辛子2本を加えます。次に、醤油大さじ2、梅エキス大さじ1/2、唐辛子粉大さじ2を加え、強火で手早く炒め合わせます。いわしに調味料が均等に絡むように、「シェイクシェイク!」と元気に混ぜてください。私が使ったプルーン酒には甘みがあったので砂糖は加えませんでしたが、お好みで甘さを加えたい場合は、砂糖を少し加えても良いでしょう。

Step 5

美味しいいわし炒めの完成です!このようにして作ったいわし炒めは、数日間常備菜として保存する場合、ごま油は加えない方が良いです。ごま油を加えると、長期間保存した際に湿っぽくなったり、風味が変わったりする可能性があるためです。すぐに食べる場合は、風味を豊かにするために、仕上げにごま油を軽くたらすと、さらに美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了