エリンギのチヂミ:絶品レシピ
香ばしくて食感が良いエリンギのチヂミの作り方
冷蔵庫にあるエリンギを使って、本格的なチヂミを作りましょう。外はカリッと、中はもちもちの食感が楽しめるエリンギチヂミのレシピを詳しくご紹介します。雨の日にマッコリと一緒に楽しむのも最高ですし、お子様のおやつにもぴったりです。
きのこ・野菜
- エリンギ 1パック (約200g)
- 玉ねぎ 1/2個 (約50g)
- にんじん 1/6個 (約30g)
- 長ねぎ 1/2本(青い部分のみ使用、約30g)
生地
- チヂミ粉 (ホットケーキミックスでも可) 1.5カップ (約180g)
- 薄力粉 1/2カップ (約60g)
- 水 220ml
- 卵 1個
- 塩 ひとつまみ (約1g)
- チヂミ粉 (ホットケーキミックスでも可) 1.5カップ (約180g)
- 薄力粉 1/2カップ (約60g)
- 水 220ml
- 卵 1個
- 塩 ひとつまみ (約1g)
調理手順
Step 1
まず、エリンギは石づきを少し切り落とし、洗ってから手で食べやすい大きさにほぐします。こうすることで、エリンギ特有の歯ごたえが活かされます。玉ねぎとにんじんは、それぞれ細切りにします。長ねぎは彩りとして、青い部分だけを細かく刻んでおきましょう。
Step 2
次に、チヂミの生地を作ります。ボウルにチヂミ粉と薄力粉を入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。水を加える際は、一度に全て加えるのではなく、少しずつ加えながら生地の固さを調整するのがポイントです。スプーンですくったときに、ゆっくりと流れ落ちるくらいの、とろりとした状態が目安です。
Step 3
生地に卵を1個割り入れ、よく混ぜ合わせます。卵を加えることで、生地がふっくらとし、コクのある味わいになります。最後に、塩ひとつまみを加えて生地の味を調えます。入れすぎるとしょっぱくなるので注意しましょう。
Step 4
フライパンに多めの油を熱し、弱火にかけます。生地をお玉一杯分ずつ流し入れ、円形に広げます。火が強いと焦げ付いてしまうので、弱火でじっくりと、我慢強く焼くことが大切です。両面がきつね色になり、美味しそうな焼き色がつくまで焼いてください。途中で油を足すと、よりカリッと仕上がります。
Step 5
焼きあがったエリンギチヂミを温かいお皿に盛り付けます。お好みで、醤油、酢、一味唐辛子、ごまなどを混ぜたタレにつけてお召し上がりください。もちもちで香ばしいエリンギチヂミ、どうぞご堪能ください!