おいしい通り

エアフライヤーで簡単!豚肩ロースのローストポーク





エアフライヤーで簡単!豚肩ロースのローストポーク

安くてボリューム満点!エアフライヤーで作る、しっとりジューシーな豚肩ロースのローストポーク

エアフライヤーは今やキッチンの必需品ですね!冷凍食品を簡単に調理したり、残り物を温め直したりするのに便利で、電子レンジのように水分が飛ばないのが魅力です。私にとって、塊肉を丸ごと調理するのは最も楽しい料理の一つ。チキンも美味しいですが、厚みのある豚肉を丸ごとローストして、肉汁あふれる美味しさを楽しむのは格別です。皆さんは、おそらくバラ肉やロース肉を焼くことが多いと思いますが、今日はもう少しあっさりとして、脂っこくない豚肩ロースを使ってみました。この部位を使う際は、ぜひ皮付きのものを選んでください。そうすることで、中までしっとりと、パサつかずに柔らかく仕上がります。あっさりしているので、どなたにも好まれるエアフライヤーレシピ、豚肩ロースの丸ごとローストポークを一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主材料
  • 豚肩ロース(皮付き) 300g
  • にんにく(丸ごと) 100g
  • ねぎ(小ねぎ) 1束
  • 水 200mL

シーズニング材料
  • パプリカパウダー 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • カレー粉 大さじ1/2
  • こしょう 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • スモークフレーバー(あれば) 小さじ1
  • オリーブオイル 大さじ3

調理手順

Step 1

1. まず、シーズニングの材料をボウルにすべて入れ、よく混ぜ合わせます。パプリカパウダー大さじ2、醤油大さじ1、カレー粉大さじ1/2、こしょう大さじ1/2、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2、スモークフレーバー小さじ1、オリーブオイル大さじ3を加えてください。よく洗った豚肩ロース肉に、このタレをまんべんなく塗り込み、マッサージするようにしっかりとすり込みます。こうすることで、味が肉の中心まで染み込み、より美味しくなります。タレを絡めたお肉は、ラップをするか密閉容器に入れ、冷蔵庫で最低30分間寝かせます。

Step 2

2. エアフライヤーの受け皿にアルミホイルかキッチンペーパーを敷きます。そこに、水200mLを注ぎ入れます。この水分のおかげで、調理中に肉が乾燥せず、しっとりとした仕上がりになります。タレに漬け込んだお肉をエアフライヤーのトレイに乗せ、お肉の上部はアルミホイルでふんわりと覆ってください。こうすることで、タレや油がはねて煙が出るのを防ぎ、お肉の表面が焦げるのを防ぎ、よりしっとりと柔らかく焼き上げることができます。375°F(190°C)に予熱したエアフライヤーで、まず30分間焼きます。

Step 3

3. 30分後、エアフライヤーからお肉を慎重に取り出し、裏返します。裏返したら、温度を350°F(175°C)に下げ、さらに15分間焼いてください。こうすることで、両面が均一に火が通り、より美味しいローストポークになります。

Step 4

4. さらに15分後、用意しておいた丸ごとニンニクを、お肉の周りに一緒に加え、350°F(175°C)の温度でさらに15分間焼きます。ニンニクがお肉と一緒に焼かれることで風味が増し、柔らかく仕上がって付け合わせにぴったりです。調理が終わったら、お肉をエアフライヤーから取り出し、常温で5分ほどそのまま置いて「休ませる」工程を行います。この工程により、肉汁がお肉全体に均一に広がり、よりしっとりと柔らかい食感を楽しむことができます。少し冷めたら、まず皮の部分を食べやすい大きさに切り分け、残りの肉は厚さ約0.5cmの薄切りにして、お皿にたっぷりと盛り付けます。最後に、小ねぎの小口切りを散らして彩りを添えれば、あっさり美味しいエアフライヤー豚肩ロースのローストポークの完成です!

Step 5

特に、こんがりと焼けたパリパリの皮の部分は絶品です!この皮の香ばしさと、柔らかくてあっさりしたお肉を一緒に食べると、最高の組み合わせですよ。お好みで、薄餅(ルーアンビン)に包んで北京ダックのように楽しんだり、サムジャン(韓国の合わせ味噌)をつけて新鮮な野菜と一緒にサンチュに巻いて食べても美味しいと思います。安価な豚肩ロースを使っているので、たっぷり作っても気兼ねなく、家族みんなで満足いくまで食べられますね。今日も美味しい食事をお楽しみください!



モバイルバージョンを終了