おいしい通り

アルトラン流 牡蠣チヂミ:特製ニンニク入り卵液で風味アップ!





アルトラン流 牡蠣チヂミ:特製ニンニク入り卵液で風味アップ!

アルトラン 牡蠣チヂミ

KBSの「何でも聞いてください」やMBNの「アルトラン」で紹介された、イム・ソンクン調理長特製の牡蠣チヂミレシピです。一般的な牡蠣チヂミとは異なり、卵液にニンニクの汁を加えることで、爽やかでクリーンな味わいが特徴です。プリプリの牡蠣とシャキシャキの唐辛子の組み合わせが絶品。マッコリやソジュのおつまみにもぴったりの、特別な牡蠣チヂミをぜひご家庭で手軽に作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 新鮮な牡蠣 1カップ
  • 卵 3個
  • チヂミ粉(プチュムカル) 1/2カップ
  • みじん切り赤唐辛子 2大さじ
  • みじん切り青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2大さじ
  • ニンニク汁 大さじ1(新鮮なニンニクを潰して絞った汁)
  • サラダ油 少々(フライパン用)

調理手順

Step 1

新鮮な牡蠣はザルにあげて準備します。鍋にたっぷりの水を沸騰させ、沸騰したら牡蠣を入れて約10秒だけさっと茹でてください。茹ですぎると牡蠣が硬くなることがあるので注意しましょう。茹でた牡蠣はすぐに冷水に取り、熱を取ってからザルにあげて水気をしっかり切ります。キッチンペーパーで軽く押さえて水気をさらに取ると良いでしょう。(ヒント:大根の汁に3分間漬ける工程は省いても美味しい牡蠣チヂミが作れます。)

Step 2

水気を切った牡蠣にチヂミ粉1/2カップを加え、ビニール袋やボウルに入れ、軽く振ったり混ぜたりして、牡蠣の表面にチヂミ粉が均一にまぶされるようにします。こうすることで、牡蠣チヂミが崩れにくく、形を保ちながらカリッと焼き上げることができます。

Step 3

赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除き、細かくみじん切りにします。辛いのがお好みなら青唐辛子の量を増やしたり、マイルドな味がお好みなら赤唐辛子をメインにしても良いでしょう。

Step 4

大きめのボウルに卵3個を割り入れ、そこに用意しておいたニンニク汁大さじ1を加えます。ニンニク汁は牡蠣特有の生臭さを抑え、爽やかでクリーンな風味をプラスしてくれます。卵とニンニク汁を泡だて器や菜箸でよく混ぜ合わせます。チヂミ粉をまぶした牡蠣を卵液に入れ、軽く混ぜて牡蠣が卵液でコーティングされるようにします。

Step 5

中弱火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひきます。卵液を絡めた牡蠣をフライパンに一つずつ並べます。牡蠣の上に、あらかじめみじん切りにした赤唐辛子と青唐辛子を彩りよくトッピングします。菜箸やフライ返しで牡蠣を軽く押さえつけながら、表裏それぞれ約15秒ずつ短く焼いていきます。外はカリッと、中はジューシーに焼き上げるのがポイントです。焼きすぎると牡蠣が硬くなることがあるので注意してください。

Step 6

表裏がこんがりと焼けたら、お皿にきれいに盛り付けます。温かいうちにすぐにお召し上がりいただくと、外カリッ中トロッとした美味しい牡蠣チヂミをお楽しみいただけます。



モバイルバージョンを終了