やみつき!子供も大人も大好き、なすのから揚げレシピ
子供から大人までみんなに人気!外はカリッ、中はとろ〜り、なすのから揚げ
普段なすをあまり食べないご家族にも喜んで食べてもらえるように、外はカリッと香ばしく、中はとろりとした絶品のなすのから揚げを作りましょう。特別な日のおやつにも、普段のおかずにもぴったりのレシピです。
主な材料
- なす 1本
- 卵 1個
- 薄力粉(衣用) 適量
- パン粉(衣用) 適量
- 揚げ油(または焼くための油) 適量
調理手順
Step 1
まず、なすをきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ってください。次に、一口大で食べやすい大きさに切ります。あまり薄く切りすぎると崩れやすいので、1〜1.5cm程度の厚さがおすすめです。
Step 2
なすのから揚げのサクサク感を出すための衣の材料を準備します。広めの皿やバットに、それぞれ薄力粉、溶き卵、パン粉を「粉・卵・パン粉」の順に並べてください。卵はよく溶いておきましょう。
Step 3
切ったなすに薄力粉をまんべんなくまぶします。この時、薄く均一にまぶすことで、卵がしっかりと絡み、衣が厚くなりすぎるのを防ぐことができます。
Step 4
薄力粉をつけたなすを、準備した溶き卵にくぐらせ、しっかりと卵液を絡ませます。なすの表面全体に卵液が均一にコーティングされるようにしてください。
Step 5
卵液をつけたなすをパン粉のボウルに入れ、表裏を転がしながらパン粉をしっかりとつけます。パン粉を軽く押さえるようにすると、揚げている間に衣が剥がれにくくなり、よりサクサクに仕上がります。
Step 6
オーブンやエアフライヤーをご使用の場合、衣をつけたなすに軽く油をスプレーするか、少量たらしてください。オイルミストを使うと均一に油をかけやすく便利です。(フライパンで揚げる場合は、たっぷりの油を熱しておいてください。)
Step 7
予熱したオーブンまたはエアフライヤーを180℃に設定し、約12分間加熱します。途中で一度裏返すと、両面がこんがりと香ばしく、カリッと揚がります。(フライパンで揚げる場合は、中火で両面がきつね色になるまで揚げてください。)
Step 8
あつあつ、サクサクのなすのから揚げの完成です!温かいうちにいただくのが一番美味しいです。お好みでケチャップやスイートチリソースなど、お好みのソースを添えてお楽しみください。