おいしい通り

やみつき!半熟煮卵





やみつき!半熟煮卵

とろーり半熟煮卵とうずらの卵の醤油漬けレシピ(賞味期限のヒント付き)

一度作っておけば、ご飯が何杯でも進みます!甘辛い味付けが食欲をそそる半熟煮卵は、ご飯に乗せたり、おにぎりの具にしたりと、様々な楽しみ方ができます。うずらの卵の醤油漬けと一緒に作っておけば、満足感のある常備菜になりますよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • 新鮮な卵 12個
  • 殻付きうずらの卵 1袋(約100g)
  • 青唐辛子 8本(辛いのがお好みなら増量!)
  • 長ネギ 1本(白い部分を中心に)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)

漬けダレ(ソジュカップ計量)
  • オリゴ糖 2カップ(甘さはお好みで調整)
  • 水 5カップ
  • 濃口醤油 5カップ(だし醤油を使うと旨味UP!)

香味料&風味(スプーン計量)
  • みりん 大さじ2(臭み消しと照り出しに)
  • 炒りごま(すりごま) 大さじ4(香ばしさUP!)

調理手順

Step 1

まず、卵を茹でる準備をします。殻が割れないように、お玉やスプーンを使って、沸騰したお湯の中にそっと卵を一つずつ入れてください。

Step 2

卵が茹でられている間に、漬けダレの風味を豊かにする野菜を準備します。玉ねぎ、長ネギ、青唐辛子はきれいに洗い、水気を拭き取ってから、できるだけ細かくみじん切りにしてください。刻んだ野菜は、後で卵と一緒に漬け込む大きめの密閉容器に先に入れておきましょう。

Step 3

沸騰したお湯に卵を入れてから、正確に6分経ったら火を止め、茹で上がった卵をすぐに取り出して冷水に浸けて冷まします。卵が十分に冷えたら、殻をきれいに剥きましょう。殻が剥きにくい場合は、冷水に浸けたまま優しく転がすように剥くと、簡単に剥けます。

Step 4

それでは、美味しい漬けダレを作りましょう。ソジュカップで計量したオリゴ糖2カップ、水5カップ、濃口醤油5カップを、準備した容器にすべて注ぎ入れてください。

Step 5

次に、スプーンで計量したみりん大さじ2と、炒りごま(すりごま)大さじ4も容器に入れます。みりんは卵の生臭さを取り除き、照りを出し、ごまは香ばしさをプラスしてくれます。

Step 6

容器に入れた全てのタレの材料と、みじん切りにした野菜を、スプーンやヘラを使って均一によく混ぜ合わせます。醤油と野菜がしっかり馴染むように、十分に混ぜてください。

Step 7

殻を全て剥いた半熟卵を、タレが入った容器に全て入れてください。卵がタレにしっかり浸かるように、優しく混ぜ合わせます。

Step 8

最後に、殻を剥いたうずらの卵も一緒に入れます。うずらの卵も一緒に漬け込むことで、さらにボリュームがあり、見た目も美味しそうな煮卵が完成します。

Step 9

出来上がった煮卵は、すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で一日ほど寝かせると、醤油ダレが卵により深く染み込み、さらに深みとコクのある味わいが楽しめます。密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すれば、一週間以上美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了