おいしい通り

やみつきになる味!簡単麻薬キンパ(韓国風海苔巻き)レシピ





やみつきになる味!簡単麻薬キンパ(韓国風海苔巻き)レシピ

おうちで楽しむ本格ミニキンパ:麻薬キンパの作り方

ご家庭でもお店に負けない美味しい麻薬キンパを簡単に作ってみませんか?コリコリとした食感のごぼう、香ばしいご飯、そしてふんわりとした卵焼きが絶妙に調和し、誰もが好きな味に仕上がります。お好みでピリ辛のからしソースを添えたり、しょっぱいイカの和え物を一緒に添えたりすると、さらに豊かな味わいが楽しめます。お子様のおやつや特別な日のごちそうにもぴったりの麻薬キンパ、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • だし汁で炊いたご飯(パラパラに炊くのがポイント!)
  • 長めの牛蒡(約10cmの長さに切る)
  • 海苔(キンパ用)
  • カニカマ
  • たくあん

ご飯の味付け
  • 塩 少々
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ご飯を美味しく炊く準備をします。昆布や鰹節などから取っただし汁を使ってご飯を炊くと、一粒一粒に深い旨味が加わり、より一層美味しくなります。炊飯器にだし汁を注ぎ、お米を入れて、普段より少し少なめの水加減で、パラパラとしたご飯を炊き上げてください。ご飯が炊けたら、蒸らし時間もきちんと取ります。

Step 2

キンパの具材を準備します。海苔はキンパ用のものを使用し、海苔のザラザラした面を上にして、コンロの弱火で軽く炙ると、海苔のパリッとした食感が残り、破れにくくなるので巻きやすくなります。牛蒡は約10cmの長さに切り、フライパンに少量のサラダ油を熱して牛蒡を炒めます。牛蒡が柔らかくなったら、醤油、オリゴ糖(または水あめ)、砂糖、みりんを加えて、水分がほぼなくなるまでしっかりと煮詰めます。卵は溶きほぐして薄く卵焼きを作り、細切りにします。カニカマとたくあんも、キンパのサイズに合わせて細長く切っておきます。パラパラに炊き上がったご飯は、少し冷ましてから、ごま油と塩を加えて全体に味がなじむように混ぜておきましょう。

Step 3

いよいよキンパを巻いていきます。巻きすの上に海苔を置き、準備したご飯を1.5cm程度の厚さに薄く広げます。ご飯が厚すぎると海苔が破れたり、具材がはみ出したりするので注意してください。ご飯を薄く広げたら、準備した牛蒡、卵焼き、カニカマ、たくあんをきれいに並べます。具材を乗せたら、巻きすを使って、海苔巻きが崩れないように、しかししっかりと、くるくると巻いていきます。端の部分がしっかりと閉じられるように、丁寧に巻くことが大切です。

Step 4

完成したキンパを食べやすい大きさに切ります(約1.5cm厚さ)。キンパの表面に軽くごま油を塗ってツヤを出し、白ごまをパラパラと振りかけると、香ばしい風味とともに美味しそうな麻薬キンパの出来上がりです。醤油ベースのからしソースや、シャキシャキとした辛味のあるイカの和え物などと一緒に添えていただくと、さらに美味しく楽しめます。



モバイルバージョンを終了