もやしと干しスケトウダラ入り hangover ラーメン
二日酔いに効く!ピリ辛のもやしと干しスケトウダラ入りラーメンのレシピ
朝晩涼しくなってきたので、体も温まるピリ辛のもやしと干しスケトウダラ入りラーメンを煮込んでみました。
ラーメンと野菜
- インスタントラーメン 1袋
- 新鮮なもやし 1掴み (約50g)
- 干しスケトウダラ 少々 (二日酔い用)
- 長ネギ 1/2本 (薄切り)
ピリ辛のチー油ベース
- ぶどうシードオイル 大さじ1
- 粉唐辛子 小さじ1/2
- ぶどうシードオイル 大さじ1
- 粉唐辛子 小さじ1/2
調理手順
Step 1
エリンギは1本ずつほぐしておきます。もやしは、通常洗ってあるので、流水でさっと1~2回すすいで準備します。(ヒント: もやしの根が長くても、二日酔いに良いアスパラギン酸が豊富なので、特に汚れていなければそのまま使っても大丈夫です。)
Step 2
干しスケトウダラはハサミで食べやすい大きさに細かく切ります。水にさっと浸してからすぐに絞り、余分な水分を切って準備します。(ヒント: 干しスケトウダラは水に浸すとすぐに柔らかくなりますが、長時間浸しすぎると美味しい旨味がすべて抜けてしまうので、さっと浸してすぐに絞るのが重要です。これにより、柔らかくて美味しい干しスケトウダラを楽しめます。)
Step 3
長ネギは薄く斜め切りにし、青唐辛子はみじん切りにします。(ヒント: 辛いのがお好みなら、青唐辛子を1~2本追加するとさらにピリ辛になります。私は最初1本だけ入れたのですが、もっと入れればよかったと後で後悔しました!)
Step 4
鍋にぶどうシードオイル大さじ1と粉唐辛子小さじ1/2を入れ、中弱火で炒めてチー油を作ります。(ヒント: 粉唐辛子は焦げ付きやすいので、火を弱めて焦げ付かないように混ぜながら炒めることが重要です。もしご家庭に作り置きのチー油があれば、この工程を省略してすぐに干しスケトウダラを炒めていただくと、より手軽に調理できます。)
Step 5
できたチー油に準備した干しスケトウダラを加えて香ばしく炒めます。干しスケトウダラが軽く炒まったら、ラーメン麺、もやし、そして水500mlを加えて3~4分煮込みます。(ヒント: 麺の種類によって茹で時間が異なりますので参考にしてください。細麺のラーメンを使うとスープがよく絡み、チャンポン麺のような太麺を使うと食べ応えがあり、さらに美味しいです。)
Step 6
ラーメンが約3分ほど煮えたら、ラーメンスープの素、エリンギ、長ネギ、青唐辛子を加えます。お好みで溶き卵を加えて、白身が固まる程度にさらに煮込むと、美味しいもやしと干しスケトウダラ入り hangover ラーメンの完成です!(ヒント: エリンギは、コリコリとした食感が良いので加えましたが、なければ省略しても大丈夫です。卵は最後に入れると、スープが濁らずすっきりと仕上がります。)