12, 3月 2025
もちもち食感!3種の味が楽しめる手作りホットク





もちもち食感!3種の味が楽しめる手作りホットク

市販ミックスで簡単!アレンジ自在な絶品ホットクの作り方

もちもち食感!3種の味が楽しめる手作りホットク

市販のホットクミックスを使えば、おうちでカフェのような本格的なホットクがお手軽に作れます!今回は、もちもち食感をさらに引き出すための秘訣と、定番のあんこ、そして濃厚なヌテラを使った2種類の変わり種をご紹介。合計3つの味で、外はカリッと、中はとろーり甘い、温かい冬のおやつをぜひお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • ホットクミックス 1袋(パッケージの指示に従ってください)
  • ぬるま湯 180g(体温くらいの温度)
  • サラダ油(焼く用)

調理手順

Step 1

まずはホットクミックスのパッケージに記載されている作り方をよく読んでください。ぬるま湯180gを用意します。ミックスにイーストが含まれている場合は、まずぬるま湯に溶かしてよく混ぜておきましょう。次にホットクミックス粉を加えて、ヘラや手で、生地にコシが出るまでしっかりとこねていきます。もし生地がベタつきすぎる場合はミックス粉を少し足し、逆に硬すぎる場合はぬるま湯を少量加えて、ちょうど良い固さに調整してください。

Step 1

Step 2

こねあがった生地はボウルに入れ、ラップをかけてください。暖かい場所で約2時間、発酵させます。この工程を経ることで、生地がふっくらと膨らみ、よりもちもちとした食感のホットクに仕上がります。発酵がうまくいけば、生地が元の2倍くらいに膨らんでいるはずです。

Step 2

Step 3

発酵させた生地を扱いやすくするため、手に少量のサラダ油を塗ります。生地を(ホットク1個あたり約1/4量)取って丸め、親指で中央をくぼませて円形に広げます。ここに、添付のフィリングミックス、甘いあんこ、または濃厚なヌテラをたっぷりと詰めてください。あんこはたい焼きのフィリングに似ていますが、ホットク生地のもちもち感と合わさって、さらに特別な美味しさになります。全ての具材を入れたら、生地の端をしっかりとつまんで閉じ、焼いている間に中身が漏れないようにしてください。

Step 3

Step 4

フライパンにサラダ油を多めにひき、弱めの中火で熱します。油が温まったら、成形したホットクをそっとフライパンに乗せ、1〜2分焼いたら裏返します。フライ返しやホットク用の押さえ器(なければフライ返しでもOK)を使って、ホットクを軽く押しながら、両面がきつね色になるまでじっくりと焼いてください。表面がパリッとして、中の蜜が溶け出してくるくらいが目安です。(少し焦がしてしまいましたが、香ばしさが増してそれもまた美味しいです!)このようにして、3種類の味のホットクを、お好みに合わせて楽しんでみてください!

Step 4



Related Posts