おいしい通り

もちもち食感!風味豊か、エリンギと豆腐の甘辛煮





もちもち食感!風味豊か、エリンギと豆腐の甘辛煮

肉のような食感のエリンギと豆腐で作る、絶品甘辛煮

噛むほどに旨味が広がる、まるで肉のような食感のエリンギと、あっさりとした豆腐が出会った特別な甘辛煮です。もちもちとした食感とエリンギの芳醇な香りが絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなし!簡単なのに奥深い味わいの秘訣をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • エリンギ 1パック (300g)
  • 豆腐 1丁 (木綿豆腐または絹ごし豆腐)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 少量
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 少量
  • オリーブオイル 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 白ごま 少々

調味料
  • 醤油 大さじ2
  • オイスターソース 大さじ0.3 (約1/3大さじ)
  • にんにくみじん切り 大さじ0.5 (約1/2大さじ)
  • 水あめ 大さじ1 (甘さはお好みで調整)
  • 水 大さじ6

調理手順

Step 1

まず、エリンギを準備します。石づき(根元)の汚れている部分は軽く切り落とし、手で食べやすい大きさに大きく裂きます。こうすることで、エリンギのもちもちとした食感をより引き出すことができます。

Step 2

小さなボウルに、醤油大さじ2、オイスターソース大さじ0.3、にんにくみじん切り大さじ0.5、水あめ大さじ1、そして水大さじ6をすべて入れ、調味料が均一に混ざるまでよく混ぜて、合わせ調味料をあらかじめ作っておきます。調味料を先に作っておくことで、調理中の手間が省けます。

Step 3

豆腐は流水でさっと洗い、水気を切ります。キッチンペーパーやクッキングシートの上に置きます。豆腐を切る際、両側に菜箸を置くと、豆腐を約1.5cmの厚さに一定に切ることができます。菜箸をガイドにして、包丁で切り込みを入れます。

Step 4

切り込みを入れた豆腐の表面にオリーブオイルを軽く塗り、塩、こしょうをほんの少しだけ振って下味をつけます。この工程で豆腐の風味がさらに良くなります。

Step 5

下味をつけた豆腐を、エアフライヤーのバスケットに入れ、200℃で20分間焼きます。豆腐がきつね色に焼け、表面が少ししっかりとし、中は柔らかくなるので、煮物に適した状態になります。

Step 6

豆腐を焼いている間に、玉ねぎは千切りにします。長ねぎは斜め切りにし、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いてから細かく刻んで準備します。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。

Step 7

少し深めのフライパンか鍋を用意し、フライパンの底に千切りにした玉ねぎと斜め切りにした長ねぎを両側に敷きます。その上に、きつね色に焼けた豆腐を中央にきれいに並べます。

Step 8

豆腐の周りの空いたスペースに、準備しておいた裂いたエリンギを彩りよく散らし入れます。エリンギは火が通ると、調味料を吸ってとても美味しくなります。

Step 9

あらかじめ作っておいた合わせ調味料を、スプーンで豆腐とエリンギの上に均等にかけます。調味料が具材の間にしっかりと染み込むようにします。

Step 10

フライパンに蓋をして、弱めの中火で約5〜7分間、エリンギが柔らかくなり、調味料が馴染むまで煮込みます。煮込みすぎると塩辛くなることがあるので、途中で一度確認することをおすすめします。

Step 11

エリンギと豆腐に調味料がよく染み込んだら、刻んだ青唐辛子と赤唐辛子を上から均等に散らします。最後に、香ばしさを加える白ごまをパラパラと振りかけて仕上げます。

Step 12

程よく煮詰まったエリンギと豆腐の甘辛煮は、見た目も食欲をそそり、味も格別です。しっかりとした一食にも、お酒のおつまみにも最適。ご飯一杯をあっという間に食べきってしまう、魔法のような味わいをぜひお楽しみください!



モバイルバージョンを終了