もちもち食感!本格 꿔바로우風 酢豚(スイートチリポーク)
おうちで簡単!カリッ、もちっがたまらない酢豚の作り方
外はカリッと、中はもちもち!まるで専門店のような、꿔바로우(クァバオロー)風の食感が楽しめる酢豚のレシピをご紹介します。揚げたて熱々の豚肉は格別のおいしさ。甘酸っぱい特製ソースとの相性も抜群で、食卓が華やかになります。2〜3人分のレシピですので、ぜひご家族皆さんで楽しんでください。もちもちの衣の作り方と、絶品ソースの秘訣まで、丁寧に解説します。
酢豚(スイートチリポーク)の材料
- 豚ロースまたはヒレ肉 400g(幅広にスライス)
- 片栗粉 350g
- 水 200g
- 溶き卵 約25g(卵1/2個分)
- 塩 小さじ2
- こしょう 少々
- 揚げ油 たっぷり
甘酢ソースの材料
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ8
- 酢 大さじ8
- 水 大さじ8
- レモンジャム(またはレモン汁)大さじ2
- 人参 18g(みじん切りまたは千切り)
- 玉ねぎ 1/4個(みじん切りまたは千切り)
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1 + 水大さじ1)
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ8
- 酢 大さじ8
- 水 大さじ8
- レモンジャム(またはレモン汁)大さじ2
- 人参 18g(みじん切りまたは千切り)
- 玉ねぎ 1/4個(みじん切りまたは千切り)
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1 + 水大さじ1)
調理手順
Step 1
美味しい酢豚作りの第一歩!豚ロースまたはヒレ肉400gを、酢豚に適した、幅広で薄めの肉にスライスします。꿔바로우(クァバオロー)のような食感がお好みなら、さらに薄く広げるのがおすすめです。
Step 2
スライスした豚肉に塩小さじ2とこしょう少々をまぶし、優しく揉み込みます。しばらく置いて味をなじませることで、お肉がより柔らかくなります。
Step 3
ソースに使う野菜も準備しておきましょう。玉ねぎと人参は洗って、細かく千切りにします。レモンジャムを使う場合は、ジャムの中のレモンスライスを3〜4枚取り出し、半分にカットしておきます。
Step 4
大きめのボウルに片栗粉350gを入れ、水を200g加えてダマにならないようによく混ぜ合わせ、衣用の生地を作ります。
Step 5
卵1個を溶きほぐし、そのうち約25g(溶き卵の半分程度)だけを片栗粉の生地に加えます。卵を加えすぎると衣が硬くなることがあるので、規定量だけ使うのがポイントです。
Step 6
卵を加えた生地をよく混ぜ合わせたら、酢豚の衣生地の完成です。生地の固さは、スプーンからとろりと流れ落ちるくらいが理想的。硬すぎると衣が厚くなり、緩すぎるとお肉にうまく絡まないので、固さをしっかり確認してください。
Step 7
できた衣生地に、下味をつけた豚肉をすべて加えて、お肉の表面に衣が均一にコーティングされるようによく混ぜ合わせます。
Step 8
深めの鍋や中華鍋に揚げ油をたっぷり入れ、180℃に熱します。油の温度が高すぎると衣だけ焦げて中まで火が通らなかったり、低すぎると油っぽくなるので、温度計を使うか、菜箸を入れて細かい泡が出るのを確認するなどして、適温を保つのがコツです。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、様子を見ながら適量ずつ揚げましょう。
Step 9
衣をつけた豚肉を180℃の油に入れ、約3〜4分、軽く色づくまで一度揚げします。揚げた豚肉は、油を切るために一時的に網などに取っておきます。酢豚特有のカリッ、もちっという食感を出すためには、二度揚げが必須です。一度揚げたものを油に戻し、再度180℃に熱した油で二度揚げします。
Step 10
二度揚げの際も、180℃を保ちながら、全体がきつね色になり、カリッとするまで揚げてください。
Step 11
写真の左側が二度揚げした酢豚、右側が一度揚げのものです。二度揚げることで、色がより美味しそうな黄金色になり、カリッとした食感も増します。見た目にも、ずっと美味しそうに見えますね!
Step 12
二度揚げしてカリカリになった酢豚は、油を切るために網の上で少し休ませます。こうすることで、余分な油が切れて、よりさっぱりと仕上がります。
Step 13
では、美味しい甘酢ソースを作りましょう。温めたフライパンに、水大さじ8、醤油大さじ2、砂糖大さじ8、酢大さじ8、レモンジャム大さじ2をすべて入れて中火にかけます。ソースが煮立ったら、用意しておいた千切り野菜とレモンをすべて加えます。
Step 14
野菜が少ししんなりして、ソースにとろみがついてきたら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。水溶き片栗粉は、片栗粉大さじ1に水大さじ1を混ぜて、作る直前によく溶いてから、フライパンに少しずつ加えながらとろみを調整してください。
Step 15
水溶き片栗粉を加えると、ソースはすぐにトロリととろみがつきます。混ぜながら、お好みのとろみがつくまで10〜20秒ほど加熱したら、甘酸っぱい酢豚ソースの完成です。煮詰めすぎるとしょっぱくなるので注意しましょう。
Step 16
出来上がった酢豚を器に盛り付け、温かい甘酢ソースをたっぷりとかけてください。ソースを絡めて食べる「絡め食い」スタイルがお好きな方はこのように。ソースを別添えにして、つける「つけ食い」スタイルがお好みの方は、ソースを小皿に分けて添えてください。お好みに合わせて、熱々を美味しく召し上がれ!