もちもち食感!手作りトトリムッ(ドトリムック)レシピ
簡単おいしいドトリムックの作り方
どんぐりを集めて何度もアク抜きする手間は一切なし!市販のどんぐり粉を使って、おうちで手軽に美味しいドトリムックを作りましょう。もちもち、つるんとした食感がたまらない、本格的なドトリムックをぜひご家庭で味わってください!
ドトリムックの材料
- どんぐり粉 1カップ
- 水 6カップ
基本の調味料
- 塩 1/2小さじ
- ごま油 1/2小さじ
- 塩 1/2小さじ
- ごま油 1/2小さじ
調理手順
Step 1
大きめの鍋に、きれいな水6カップを注ぎ入れます。そこに、塩1/2小さじ、ごま油1/2小さじ、そしてどんぐり粉1カップを加えます。まずは強火にかけ、泡だて器でダマにならないようによく混ぜながら加熱してください。どんぐり粉が水にしっかり溶けるようにすることが大切です。
Step 2
全体が「ふつふつ」と沸騰し始めたら、火を中火に落とし、一方向に混ぜ続けます。鍋底にくっつかないように、絶えず混ぜるのがポイントです。とろみが増して、ねっとりとした感触になってきたら、弱火にし、蓋をして10分ほど蒸すようにゆっくりと混ぜながら煮詰めていくと、美味しいドトリムックの完成です。この工程で、ドトリムック特有のもちもちとした食感が生まれます。
Step 3
用意しておいた四角いガラス容器に、出来上がったドトリムックの生地をそっと流し入れます。熱いので火傷に注意してくださいね。ドトリムックは、常温でしっかりと冷ますことが重要です。もしすぐに冷蔵庫に入れてしまうと、味が凝り固まってしまい、なめらかな食感が失われてしまうことがあります。常温で冷ますことで、よりしっとりとした柔らかなドトリムックを楽しむことができます。ドトリムックは比較的傷みにくい食品ですので、作り置きしてすぐに冷蔵庫に入れるのではなく、常温で保存し、食べたい時に少しずつ取り分けて食べるのがおすすめです。また、ドトリムックを固めた鍋は、生地が固まる前にすぐにお湯を入れておくと、後片付けが格段に楽になります。
Step 4
こうして作ったドトリムックを美味しくいただくためのタレを作りましょう。みじん切りにしたニンニク1小さじ、輪切りにした唐辛子(青唐辛子や韓国のチェヤンコチュなど)1個、小口切りにしたネギ3大さじ、だし醤油(または普通の醤油)1大さじ、普通の醤油2大さじ、魚醤(ナンプラーなど)1大さじ、粉唐辛子1大さじ、砂糖1/2大さじ、すりごま2大さじ、ごま油2大さじをすべて混ぜ合わせます。この風味豊かなタレを、冷ましたドトリムックの上からたっぷりとかけて、美味しく召し上がってください!手作りならではの新鮮で美味しいドトリムック料理を心ゆくまでご堪能くださいませ~♡