もちもち食感!チャプチェとツナのチヂミ
簡単ヘルシー♪チャプチェとツナのチヂミ
冷蔵庫にあるもので手軽に作れる、ちょっと変わっていて美味しい「チャプチェとツナのチヂミ」をご紹介します。もちもちのチャプチェとあっさりしたツナの組み合わせが絶妙!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも、おもてなし料理にも、お弁当のおかずにもぴったりです。食感と風味が豊かで、家族みんなで楽しめる、ちょっと変わったチヂミをぜひ作ってみてください!
主な材料
- ツナ缶 1個 (200g)
- 戻したチャプチェ 100g
- 新鮮な卵 5個
- みじん切りにした人参 大さじ2
- みじん切りにした玉ねぎ 大さじ2
- 小口切りにした長ネギ 大さじ4
- 青唐辛子 1本 (種を取り除いてみじん切り)
- 赤唐辛子 1本 (種を取り除いてみじん切り)
- 塩 少々
- サラダ油 たっぷり
調味料など
- 塩(細かいもの)小さじ1/2
- こしょう 少々
- 塩(細かいもの)小さじ1/2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備をしましょう。人参と玉ねぎはきれいに洗い、細かくみじん切りにします。ピリッとした辛味を加える青唐辛子と、彩りを添える赤唐辛子は、ヘタを取り除き、種を丁寧に取り除いてから細かくみじん切りにしておきます。
Step 2
チャプチェをおいしく茹でる番です。鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰したら、茹でている間にチャプチェに味がなじむように塩を少々加えます。お湯が沸騰したら、戻したチャプチェを入れ、約2〜3分間、柔らかくなるまで茹でます。茹で上がったチャプチェはすぐに冷たい水で洗い、もちもちとした食感を保ちます。その後、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気がよく切れていることが、チヂミがべたつかないためのポイントです。
Step 3
ツナ缶はザルにあげて、油をできるだけしっかりと切っておきましょう。あっさりとした風味を活かすことが大切です。長ネギはきれいに洗い、小口切りにします。
Step 4
いよいよ全ての材料を混ぜて生地を作る時間です。大きめのボウルに、油を切ったツナ、みじん切りにした人参、玉ねぎ、小口切りにした長ネギ、みじん切りにした赤唐辛子と青唐辛子を全て入れます。味付けのためのこしょう、細かい塩、そして材料をまとめるための卵5個を割り入れてください。
Step 5
水気をしっかり切ったチャプチェは、食べやすい大きさ(約1〜2cm)に刻んでボウルに加えます。加えたチャプチェが他の材料と均一に混ざるように、手やヘラを使ってよく混ぜ、生地を完成させます。生地が固すぎる場合は、卵をもう1個加えても構いません。
Step 6
熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひき、生地をスプーンで大さじ1杯ずつ取り、丸く平たい形に整えます。中弱火で、表面がきつね色になるまで約2〜3分間、ゆっくりと焼きます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 7
片面がおいしく焼けたら、慎重に裏返し、反対側も同様にきつね色になり、カリッとするまで焼きます。中までしっかり火が通るように、十分な時間かけて焼くのが良いでしょう。
Step 8
両面がすべておいしく焼けたら、お皿にきれいに盛り付けます。温かいままいただくのが一番おいしいです。お子様のおやつや、ビールのおつまみにも最高ですよ!