おいしい通り

もちもち食感!エノキ茸のキムチチヂミ:新感覚の絶品レシピ





もちもち食感!エノキ茸のキムチチヂミ:新感覚の絶品レシピ

ちょっと変わったキムチチヂミ:エノキ茸たっぷりキムチチヂミ

お財布に優しくて美味しいエノキ茸をたっぷり使って、キムチチヂミを焼いてみました!いつものキムチチヂミとは一味違う、エノキ茸のコリコリとした食感が加わることで、驚くほど美味しい「やみつきになる味」に仕上がりました。普段のキムチチヂミに飽きた方、ぜひこのユニークで美味しいエノキ茸キムチチヂミをお試しください。外はカリッと、中はふっくら、口いっぱいに広がる旨味をご堪能ください!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • よく熟した白菜キムチ 100g(細かく刻む)
  • エノキ茸 1株(石づきを取り、2〜3等分にほぐす)
  • イカのみじん切り 50g
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切りにする)
  • 天ぷら粉 1カップ
  • 揚げ油 適量

調理手順

Step 1

まずは、美味しいキムチチヂミの味の決め手となる材料を準備しましょう。キムチはよく熟したものを選び、細かく刻みます。エノキ茸は石づきを切り落とし、2〜3株ずつにほぐしておきます。イカは細かくみじん切りにし、玉ねぎは薄切りにしてください。全ての材料をきれいに洗い、下準備をすることが大切です。

Step 2

キムチチヂミの主役であるキムチは、できるだけ細かく刻むのがポイント!約1cm幅に切ると、生地とよく馴染み、食べやすくなります。酸味の効いた、しっかり熟したキムチを使うと、より本格的な味わいになりますよ。

Step 3

イカのみじん切りは、チヂミに食感と旨味をプラスしてくれます。玉ねぎの甘みと香りが生地全体に広がり、美味しさを引き立てます。エノキ茸は、石づきを切り落としてから、手でほぐすか包丁で2〜3等分に切ると、火の通りも均一になり、食感も楽しめます。

Step 4

大きめのボウルに天ぷら粉1カップを入れ、水を加えていきます。生地は、ホットケーキの生地より少し緩いくらいの、とろりとした状態が目安です。(水の量は天ぷら粉の種類によって調整してください。)ここに、刻んだキムチ、イカのみじん切り、薄切りにした玉ねぎを加えて、全体が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。

Step 5

キムチ自体にしっかり塩分があるので、基本的に塩での味付けは不要です。もし、もっと鮮やかな赤い色や、ピリッとした辛味を加えたい場合は、粉唐辛子を少量加えたり、キムチの汁を少しだけ混ぜたりして、味や色を調整してみてください。これにより、より深みのある味わいになります。

Step 6

フライパンを中火で熱し、揚げ油を多めにひきます。フライパンが十分に温まったら、生地をお玉一杯分くらい流し入れ、丸く広げます。生地を広げたら、その上に準備しておいたエノキ茸をたっぷりと乗せてください。エノキ茸が剥がれないように、生地に軽く押し付けるようにすると良いでしょう。

Step 7

両面がきつね色になるまで、カリッと香ばしく焼き上げます。エノキ茸に火が通り、香りが立ってきたら完成です!熱々をすぐにいただくことで、外はカリッと、中はもちもち、そしてエノキ茸の食感が絶妙な、美味しいエノキ茸キムチチヂミをお楽しみいただけます!



モバイルバージョンを終了