もちもち美味しい!焼きエリンギの和え物レシピ
老若男女に愛される、あっさり風味の焼きエリンギナムル。ご飯のお供に最高!
きのこのねっとりした食感が苦手なお子さんも、これならパクパク食べちゃう!という秘密のレシピ。食感が良く、香ばしい風味がたまらない「焼きエリンギの和え物」をご紹介します。簡単なのに、特別な常備菜になりますよ。
主な材料
- エリンギ 3本(大きめのもの)
- だし醤油(韓国の薄口醤油) 0.5大さじ
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、大きめのエリンギを3本用意します。石づき(硬い部分)をナイフで切り落とし、流水で丁寧に洗い、水気を軽く切ります。水気を切ったエリンギは、エアフライヤーのバスケットに重ならないように並べます。180℃に予熱したエアフライヤーで25分間焼きます。こうすることで、きのこ特有の水分が飛んで、もちもちとした食感が生まれます。
Step 2
25分焼いたエリンギは、非常に熱くなっています。取り出したら、やけどに注意しながら少し冷ましてください。
Step 3
粗熱が取れたエリンギは、手で持ち、縦に長く裂いていきます。包丁で切るよりも、こうして裂いた方がきのこの繊維が活かされ、よりもちもちとした食感になります。
Step 4
縦に裂いたエリンギを両手でしっかりと握り、水分を絞り出します。この工程で余分な水分を抜くことが、ぷりぷりとした食感の秘訣です。水分を絞ったエリンギは、手で軽くほぐしてボウルに入れます。
Step 5
エリンギが入ったボウルに、だし醤油(韓国の薄口醤油)を0.5大さじ加えます。だし醤油を使うことで、旨味と深みのある風味が加わります。
Step 6
次に、ごま油を大さじ1加えます。ごま油の香ばしい香りが、エリンギの風味をさらに引き立てます。
Step 7
最後に、炒りごまを手のひらで軽くすり潰してから加えます。ごまを潰して加えることで、香ばしさと風味が格段に豊かになります。
Step 8
あとは、調味料が全体に均一に絡むように、手で優しく和えれば、美味しい焼きエリンギの和え物の完成です!本当に簡単でしょう?
Step 9
こうして出来上がった焼きエリンギの和え物は、あっさりとしていながらも、もちもちとした食感が絶妙で、ごま油とごまの香ばしさも相まって、ご飯が止まらなくなる一品です。きのこが苦手なお子さんも、この美味しいおかずならきっと喜んでくれるはずです!