もちもちうずら卵とシャキシャキししとうの絶妙バランス!ごはんが進む万能おかずの煮物
食欲をそそる!うずらの卵とししとうの甘辛煮で、いつもの食卓がもっと豊かに
食卓を彩る、愛情たっぷりのおかずを作りませんか?今回は、うずらの卵のぷちぷちとした食感と、ししとうの爽やかな苦みが絶妙にマッチする「うずらの卵とししとうの甘辛煮」をご紹介します。一見難しそうに見えるかもしれませんが、一つ一つの工程を丁寧にご説明するので、料理初心者の方でも安心してお作りいただけます。甘辛いタレがしっかりと染み込んだうずらの卵と、さっと火を通したししとうの食感がたまらない、まさに「ごはん泥棒」!ぜひ、このレシピで手作りの美味しさを楽しんでくださいね。
主な材料
- ゆでうずら卵 1パック(約200g)
- ししとう 150g
調理手順
Step 1
まずは、ししとうの下準備です。小さいものはそのまま使い、大きいものは食べやすい大きさに半分、または3等分に切ってください。ヘタは取っておくと、見た目もすっきり仕上がります。
Step 2
鍋に煮込みだれの基本となる材料を入れます。水450mlを注ぎ、醤油大さじ8、みりん(または料理酒)大さじ3、オリゴ糖(または砂糖)大さじ3を加えてください。このレシピでは後から味を見て醤油を足すので、最初はこれくらいの量で始めるのがおすすめです。
Step 3
風味付けに、薄切りにしたしょうが1かけ分と、薄切りにしたにんにく3かけ分を加えます。しょうがとにんにくは、みじん切りにしても良いですが、薄切りにしておくと後で取り出しやすく、上品な香りが移ります。
Step 4
うずらの卵は、殻をむくのが少し手間がかかり、割れやすいこともありますよね。市販のゆでうずら卵のパックを使えば、手軽に、そして見た目もきれいに仕上がります。殻をむいて準備しておきましょう。
Step 5
鍋を中火にかけ、殻をむいたうずらの卵を加えてください。菜箸やヘラで時々かき混ぜながら、うずらの卵に煮汁の色が均一に染み込むように煮詰めていきます。目安は10分程度です。この工程で、うずらの卵が美味しく色づきます。
Step 6
うずらの卵に良い色がついたら、準備しておいたししとうを加えます。ししとうを加えたら、煮崩れないように注意しながら、手早く全体を混ぜ合わせます。ししとうに少し火が通り、しんなりとするまで2~3分ほど、さっと煮てください。煮すぎると食感が悪くなってしまうので注意しましょう。
Step 7
仕上げに、照りとコクをプラスしましょう。うずらの卵の色をさらに濃くしたい場合は、醤油を大さじ2追加してください。つやを出すためにオリゴ糖(または砂糖)を大さじ1加え、最後にこしょうを軽く振れば完成です。全体をもう一度さっと混ぜ合わせて火を止めれば、美味しいうずらの卵とししとうの甘辛煮の出来上がりです!