おいしい通り

ほっとする、澄んだじゃがいものスープ





ほっとする、澄んだじゃがいものスープ

家庭料理の定番、澄んだじゃがいものスープ

主役のじゃがいもの、ほっとするような、ほっこりとした優しい味わいを活かした澄んだスープです。作り方が簡単で、味も刺激的ではないため、食欲がない朝ごはんにもぴったりですし、辛いメイン料理に添える汁物としても最適です。ご飯を入れて雑炊のようにしても美味しく、胃に優しい温かいじゃがいものスープで、満足感のある一食を完成させてください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • じゃがいも 2個 (中サイズ)
  • 長ねぎ 1/4本 (約10cm)

だし材料
  • だし用煮干し 10尾 (内臓を取り除く)
  • 昆布 10x10cm 1枚

調味料
  • ごま油 大さじ1
  • 塩 小さじ1 (お好みで調整)
  • にんにくみじん切り 小さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

美味しいじゃがいもスープを作る第一歩として、まずだし汁を作りましょう。鍋に冷たい水4カップ半(約900ml)を注ぎ、内臓を取り除いただし用煮干し10尾と、10x10cmの昆布1枚を入れます。強火にかけて煮立ったら、弱めの中火に落とし、さらに10分ほど煮てください。10分経ったら、煮干しと昆布を取り除き、澄んだだし汁だけを用意します。

Step 2

次はスープの主役、じゃがいもの準備です。じゃがいもは皮をきれいにむき、厚さ約0.7cmの半月形に切ってください。鍋にごま油大さじ1を熱し、切ったじゃがいもを入れます。弱めの中火で焦げ付かないようにヘラで混ぜながら、じゃがいもの表面が少し透明になるまで2〜3分ほど炒めます。油でコーティングすることで、より一層柔らかくなります。

Step 3

じゃがいもの表面が透明になり始めたら、先ほど用意した澄んだ煮干し昆布だし汁を全て注ぎ入れてください。強火にして、蓋を開けたまま沸騰させます。こうすることで、じゃがいもがより早く煮え、スープに旨味が増します。

Step 4

スープがぐつぐつと沸騰したら、火を中火に弱めてください。ここで用意した長ねぎを加え、調味料の塩小さじ1、にんにくみじん切り小さじ1、そしてこしょう少々を加えて味を調えます。じゃがいもが竹串などで刺して、すっと通るくらい柔らかくなるまで、さらに5〜7分ほど煮てください。味見をして、薄ければ塩を加えてください。

Step 5

美味しく煮えたじゃがいもスープを温かい器にきれいに盛り付ければ、ほっとする澄んだじゃがいもスープの完成です!ご飯と一緒に、温かく満足感のある食事をお楽しみください。



モバイルバージョンを終了