22, 6月 2021
ほくほく美味しい!黄金色のポテトグラタン





ほくほく美味しい!黄金色のポテトグラタン

[ポテトグラタン] 余った食材がごちそうに!簡単なのに本格的な味わい

ほくほく美味しい!黄金色のポテトグラタン

冷蔵庫の食材、使い切りたいけれどどうしたらいいか迷っていませんか?そんな時は、このポテトグラタンがおすすめです!余った野菜や、少し芽が出始めてしまったじゃがいもも、おいしく大変身。クリーミーなソースととろーりチーズの組み合わせは、食卓を豊かにしてくれること間違いなし。初心者さんでも失敗なく作れるよう、丁寧に解説しますね。

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • じゃがいも 150g(中1個程度)
  • 玉ねぎ 1/4個(約30g)
  • にんにく 1かけ(みじん切り小さじ1/2)

調理手順

Step 1

まずはじゃがいもの下準備。じゃがいもは皮をむき、1.5cm角くらいのサイコロ状に切ります。鍋にじゃがいもと、じゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、15分ほど茹でます。ここで完全に火を通しきらず、竹串が少し刺さるくらいの固さ(8割方火が通った状態)で止めるのがポイント。オーブンで焼いた時に、形が崩れにくくなります。茹で上がったらザルにあげて水気を切り、少し冷ましておきましょう。

Step 1

Step 2

次に、クリーミーなソースを作ります。フライパンを中火にかけ、バター20gを溶かします。バターが溶けたら、薄力粉(または中力粉)大さじ3を加え、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

火を弱火にし、バターと粉を合わせたものを1~2分ほど炒めます。焦がさないように絶えず混ぜながら、粉っぽさがなくなり、香ばしい香りがしてきたらOK。これを「ルー」といい、ソースのとろみと風味の決め手になります。

Step 3

Step 4

ルーができたら、冷たい牛乳150mlと生クリーム80mlを少しずつ加えながら、泡立て器で手早く混ぜていきます。一度に加えるとダマになりやすいので、少しずつ加え、その都度よく混ぜてなめらかに伸ばしていくのがコツです。

Step 4

Step 5

ソースがなめらかになったら、みじん切りにした玉ねぎ1/4個とにんにく1かけ(またはみじん切りにんにく小さじ1/2)を加えて一緒に煮ます。無塩バターを使った場合は、ここで塩こしょうで味を調えましょう。もしあれば、刻んだディルを加えても、爽やかな香りがプラスされて美味しいですよ。

Step 5

Step 6

お好みで、薄切りにしたマッシュルームや、冷蔵庫にある他の野菜(ブロッコリーやパプリカなど)を加えても彩り豊かになります。全体がなじむまで、弱火で3~5分ほど、ソースがとろりとするまで煮詰めます。

Step 6

Step 7

グラタン皿に、先ほど準備しておいたじゃがいもを底に敷き詰めます。

Step 7

Step 8

その上から、作ったソースをじゃがいもが隠れるくらいまで、たっぷりと流し入れます。ソースが具材をしっかり包み込むことで、しっとり美味しく仕上がります。

Step 8

Step 9

オーブンの天板にグラタン皿を乗せ、180℃に予熱したオーブンで20分間、一次焼きをします。この間に具材に火が通り、ソースと馴染んでいきます。(オーブンの機種によって時間は調整してください。)

Step 9

Step 10

20分経ったら、グラタン皿をオーブンからそっと取り出します。いよいよ、グラタンの主役!モッツァレラチーズを、まるで白い布団をかけるように、全体にたっぷりと乗せましょう。

Step 10

Step 11

チーズを乗せたグラタンを、今度は190℃に少し温度を上げたオーブンに入れ、さらに15~20分焼きます。チーズがとろーりと溶けて、美味しそうな焼き色がついたら完成です!焼き色を見ながら、時間を調整してくださいね。

Step 11

Step 12

オーブンから取り出した熱々のグラタンに、彩りでディルやバジルの葉を散らすと、さらに素敵になります。熱々のうちに召し上がると、じゃがいものホクホク感と、濃厚なソース、とろけるチーズのハーモニーを存分に楽しめますよ。どうぞ召し上がれ!

Step 12



Related Posts

彩り鮮やか!ビーツと栗の和え物

彩り鮮やか!ビーツと栗の和え物 特別な副…