ぷるぷる美味しい!ドトリムッ(どんぐりの寒天)の和え物
ペク・ジョンウォン風ヤンニョムで簡単!絶品ドトリムッ和えの作り方
近所の豆腐屋さんで買った、スーパーでは見かけない新鮮でぷるぷるのドトリムッ(どんぐりの寒天)を使って、美味しい和え物を作りましょう! むっちりとした食感と、さっぱりとした味わいが絶品で、登山後にマッコリと楽しんだあの懐かしい味をそのまま再現できます。シャキシャキの野菜と旨味たっぷりのヤンニョム(調味料)の組み合わせは、食欲をそそること間違いなし。初心者の方でも簡単に作れる詳細レシピをご紹介します!
主な材料
- 新鮮なドトリムッ 1パック(スーパーの寒天とは違う、ぷるぷる食感!)
- シャキシャキのきゅうり 1本
- 香りの良い春菊(シュンギク) 1掴み
- 春の香りを添えるノビル(ニラ) 1掴み
- 彩りを添える赤唐辛子 2本
- ピリッとした辛味を加える青唐辛子(チョンヤン種) 2本
ペク・ジョンウォン秘伝のヤンニョム
- きめ細かい粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1(辛さはお好みで調整)
- ほんのり甘みをプラス、砂糖 大さじ1
- 旨味の決め手、濃口醤油(チンカンジャン) 大さじ5
- 風味アップ!ニンニクのみじん切り 小さじ1/4(ニンニクの香りが強い場合は減らしてください)
- 香ばしさ満点、ごま油 大さじ2
- 仕上げの飾りと香ばしさプラス、炒りごま 大さじ1
- きめ細かい粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1(辛さはお好みで調整)
- ほんのり甘みをプラス、砂糖 大さじ1
- 旨味の決め手、濃口醤油(チンカンジャン) 大さじ5
- 風味アップ!ニンニクのみじん切り 小さじ1/4(ニンニクの香りが強い場合は減らしてください)
- 香ばしさ満点、ごま油 大さじ2
- 仕上げの飾りと香ばしさプラス、炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは野菜をきれいに下ごしらえしましょう。春菊とノビルはよく洗い、水気をしっかり切ってから、食べやすい大きさ(約3〜4cm)に切ります。きゅうりは薄めの半月切りに、赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除いて薄く斜め切りにします。このように切ることで、ヤンニョムが全体に均一に絡み、より美味しく仕上がります。
Step 2
ぷるぷるのドトリムッも、食べやすい大きさ(厚さ約1.5cm、長さ4〜5cm)に切ります。あまり薄く切ると崩れやすいので、少し厚めに切るのが食感のポイントです。寒天を切る際に、まな板の上に鍋の蓋などを置いて切ると、寒天がずれにくく、きれいに切れるという裏技もありますよ。
Step 3
さあ、全ての食材の味を決める魔法のヤンニョムを作りましょう!ボウルに粉唐辛子大さじ1、砂糖大さじ1、濃口醤油大さじ5、ニンニクのみじん切り小さじ1/4、香ばしいごま油大さじ2、そして炒りごま大さじ1を全て入れ、スプーンで均一になるまでよく混ぜ合わせます。砂糖が溶けるまで、しっかりと混ぜ合わせることが重要です。
Step 4
大きめのボウルに、準備しておいた野菜(きゅうり、春菊、ノビル、唐辛子)を全て入れ、作ったヤンニョムの半量(半分)を加えて、手で優しく混ぜ合わせます。野菜に先に軽くヤンニョムをなじませておくことで、ドトリムッを加えた時に味がより染み込みやすくなります。強く混ぜすぎると野菜が潰れてしまうので注意してください。
Step 5
最後に、切っておいたドトリムッを加え、残りのヤンニョムを全てかけます。両手を使うか、ヘラなどを使って、ドトリムッが崩れないように優しく全体を混ぜ合わせたら、美味しいドトリムッ和えの完成です!お好みでさらに炒りごまを散らすと、見た目も一層美味しそうになります。マッコリと一緒に、ぜひ味わってみてください!