15, 8月 2022
ふっくらジューシー!鍋ひとつで簡単サムゲタン(닭백숙)レシピ





ふっくらジューシー!鍋ひとつで簡単サムゲタン(닭백숙)レシピ

お家で本格サムゲタン!鍋で作る鶏だしスープと薬味だれ

ふっくらジューシー!鍋ひとつで簡単サムゲタン(닭백숙)レシピ

圧力鍋なしでも、お鍋ひとつで驚くほど美味しく仕上がるサムゲタン(닭백숙)の作り方をご紹介します。丁寧な下準備とじっくり煮込むことで、鶏の旨味と滋味が溶け出した、澄んだがらもコクのあるスープが楽しめます。さらに、サムゲタンを格別にする自家製薬味だれ(ソース)の作り方も詳しく解説します。(※「大さじ」は日本の一般的な大さじです)

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

サムゲタン 煮込み用材料

  • 鶏(丸鶏)1羽(約865g)
  • 長ねぎ 1本(白い部分中心、約68g)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ、約120g)
  • 小ねぎ(薬味用) 1/2本(約25g)
  • ニラ(薬味用) 少量(約34g)
  • 水 2リットル

サムゲタン 薬味だれ

  • 醤油 大さじ2
  • にんにくのみじん切り 小さじ1/3(約0.3大さじ)
  • 小ねぎのみじん切り 大さじ1
  • からし 小さじ1/3(約0.3大さじ)
  • きび砂糖 小さじ1/3(約0.3大さじ)
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
  • 鶏だしまたは湯 大さじ2

調理手順

Step 1

サムゲタン特有の臭みや余分な脂を取り除くため、まず鶏の尾の部分(ぼんじり)をキッチンバサミで切り取ります。この部位は脂が多いので、取り除くことでスープがすっきり仕上がります。

Step 1

Step 2

尾の部分だけでなく、足の付け根あたりの余分な脂肪も見つけたら、同様にキッチンバサミで丁寧に取り除いてください。これにより、よりクリアな味わいになります。

Step 2

Step 3

手羽元の付け根部分や、首周りの気になる脂肪もキッチンバサミでカットし、全体をきれいに整えましょう。

Step 3

Step 4

下処理の仕上げです。鶏のお腹の中に手を入れて、内臓の残り、血の塊、残った脂肪などをきれいに掻き出します。その後、流水で鶏の全体(内側も外側も)を優しくこすり洗いするように4回ほど丁寧にすすぎます。これにより、鶏の不純物をしっかりと洗い流すことができます。

Step 4

Step 5

スープの香味野菜を準備します。玉ねぎは半分に切り、煮込み用長ねぎは食べやすい大きさに切ってください。(余った長ねぎの青い部分を使ってもOKです)

Step 5

Step 6

大きめの鍋に、下処理をした鶏、準備した長ねぎと玉ねぎ、そして2リットルの水を入れ、強火にかけて沸騰させます。

Step 6

Step 7

お湯がぐつぐつと沸騰してきたら、鶏から浮き出てくるアクや泡を丁寧にすくい取ります。このアク取りを丁寧に行うことで、澄んだ美味しいスープになります。

Step 7

Step 8

アクをすべて取り除いたら、鍋に蓋をして、火を中火より少し強めの状態に調整し、約20分間煮込みます。もし煮込み中に吹きこぼれそうになったら、蓋を少しずらして蒸気が出るようにすると良いでしょう。

Step 8

Step 9

最初の20分後、火を中火に弱め、蓋をしたまま約40分間、じっくりと煮込みます。この間に鶏肉はほろほろに柔らかくなり、スープに鶏の旨味がしっかりと染み渡ります。

Step 9

Step 10

薬味用のニラと小ねぎは、約4〜5cmの長さに切って準備しておきます。

Step 10

Step 11

薬味だれに使う小ねぎは、みじん切りにします。小ねぎがない場合は、小ねぎの青い部分を細かく刻んで代用しても良いでしょう。

Step 11

Step 12

薬味だれの材料、醤油大さじ2、にんにくみじん切り小さじ1/3、小ねぎみじん切り大さじ1、からし小さじ1/3、きび砂糖小さじ1/3、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1、そして鶏だしまたは湯大さじ2を小さなボウルに入れ、全体が均一になるようにしっかりと混ぜ合わせれば、美味しい薬味だれの完成です。

Step 12

Step 13

約40分間煮込んだら、鍋の蓋を開け、柔らかく煮えた鶏をそっと取り出します。最初に入れた長ねぎと玉ねぎは、スープの風味付けに使われただけなので取り出して捨てます。

Step 13

Step 14

鶏を取り出した澄んだスープに、準備したニラを入れ、さっと(数十秒程度)湯通しします。すぐに取り出して、器に盛り付ける鶏の上に彩りよく乗せましょう。

Step 14

Step 15

ニラを取り出した後、同じスープに小ねぎも入れてさっと湯通しし、取り出します。このように軽く湯通しすることで、野菜のシャキシャキとした食感を活かすことができます。

Step 15

Step 16

器に柔らかく煮えた鶏を盛り付け、たっぷりのサムゲタンスープを注ぎます。最後に、湯通ししたニラと小ねぎを鶏の上に見栄え良く飾れば、お家で本格的な鍋サムゲタンの完成です!添えた薬味だれにつけて召し上がると、さらに一層美味しくいただけます。

Step 16



Related Posts