ひんやり美味しい夏のごちそう!自家製ヨルムキムチ冷麺の作り方
暑い夏にぴったり!食欲をそそる特製レシピ。おうちで楽しむ、ひんやり冷たいヨルムキムチ冷麺の作り方
暑さを忘れる、甘酸っぱくて爽やかなヨルムキムチ冷麺!簡単な材料で、専門店に負けない味を作る秘訣を公開します。夏のごちそうにぴったりです!
冷麺のスープと調味料材料
- よく熟したヨルムキムチ 450g(キムチの汁もたっぷり含める)
- ヨルムキムチの汁 300ml(お好みでさらに加えてもOK)
- 冷たい水 1カップ(約200ml)
- 甘酸っぱさを加える酢 大さじ1
- 甘みと風味を加える梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
- 甘さ調整用砂糖 大さじ3
- ピリッとした辛さを加える唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- トッピング用 ゆで卵 2個
- ひんやり感を最大にする氷 30個程度
- 味の調整用 天然塩 少々
調理手順
Step 1
まずは、冷たいヨルムキムチ冷麺のための調味液を作りましょう。蓋のできる大きめのボウルか容器に、甘みをつけるための砂糖大さじ3と、冷たい水1カップ(約200ml)を入れてください。
Step 2
砂糖が水によく溶けるように、電子レンジで約30秒ほど短く加熱してください。こうすると砂糖がより早く溶けて便利です。
Step 3
電子レンジから取り出した砂糖水に、ピリッとした辛さを加える唐辛子粉大さじ1、酸味の食酢大さじ1、甘くて風味の良い梅エキス大さじ1をすべて加えてください。ここにヨルムキムチの汁300mlを注ぎ、泡立て器やスプーンで全ての材料がよく混ざるようにかき混ぜてください。
Step 4
いよいよメインの材料、ヨルムキムチを準備する番です。用意した容器に、よく熟して美味しいヨルムキムチ450gを、食べやすい大きさにざっくりと切って入れてください。茎が長すぎる場合は、ハサミで2~3等分にすると食べやすくなります。
Step 5
スープの味を調えることが重要です。ヨルムキムチの塩分はご家庭によって異なる場合がありますので、味見をして、もし薄ければ天然塩をほんの少しずつ加えながら味を調えてください。しょっぱくなりすぎず、しかし旨味が出るように調整するのがポイント!味を調えたスープは、蓋をしっかり閉めて冷凍庫に一時的に入れて、とても冷たくしておきます。こうすることで、後で麺が格段に冷たく美味しくなります。
Step 6
ヨルムキムチのスープが冷たく冷える間に、トッピング用の卵を茹でましょう。鍋に冷たい水を入れ、卵をそっと入れてください。強火で沸騰したら中火に弱め、約25分ほど茹でると固ゆで卵ができます。茹でた卵は冷水につけて冷ますと、殻が剥きやすくなります。
Step 7
麺も茹でなければなりません!たっぷりの沸騰したお湯に、素麺または中麺300gを入れ、お互いがくっつかないように時々かき混ぜながら、袋に記載されている時間通りに茹でてください。通常3~4分程度でちょうどよく茹で上がります。
Step 8
茹で上がった麺はザルにあげ、流水で優しくもみ洗いするようにしてきれいにすすいでください。冷水で洗うことで麺がコシのある食感になり、でんぷん質が取れてべたつきにくくなります。すすいだ麺はしっかりと水気を切って、用意した器に盛ります。その上に、準備しておいたとても冷たいヨルムキムチのスープをたっぷりと注いでください。
Step 9
本当に冷たくして楽しみたいなら、氷を30個ほどさらに加えてください。シャーベット状になったヨルムキムチのスープは、見た目にも涼しげです!
Step 10
最後に、きれいに茹でて殻をむいたゆで卵を半分に切って、見た目も良く乗せれば、美味しいヨルムキムチ冷麺の完成です!お好みできゅうりの千切りや白ごまを添えても美味しいですよ。どうぞ召し上がれ!