おいしい通り

にんにくの芽のコチュジャン和え





にんにくの芽のコチュジャン和え

簡単・時短!失敗しない黄金比率のにんにくの芽コチュジャン和えレシピ

風味豊かでシャキシャキのにんにくの芽と、甘辛いヤンニョムが絶妙に絡み合う、ご飯がすすむ「にんにくの芽のコチュジャン和え」をご紹介します。簡単な材料でパパッと作れるので、常備菜にぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 市販のにんにくの芽 1束(約200〜250g)
  • 塩 少々(にんにくの芽を茹でる用、1/2小さじ)

調理手順

Step 1

こんにちは!今日は、みんな大好きな定番おかず「にんにくの芽のコチュジャン和え」を作っていきましょう。香りが良く、シャキシャキとした食感のにんにくの芽を、甘辛く和えればご飯が何杯でも進むこと間違いなし!簡単なのに味は保証付きの黄金レシピ、さっそく始めましょう!

Step 2

まずは、にんにくの芽の下準備から。流水で丁寧に洗いましょう。洗ったにんにくの芽は、食べやすいように約2〜3cmの長さに切ります。指2本分くらいの長さが目安です。あまり長すぎると食べにくいので、適度な長さにカットしてくださいね。

Step 3

次は、にんにくの芽をさっと茹でます。鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、塩(1/2小さじ)を加え、切ったにんにくの芽を入れます。茹で時間はたったの30秒から長くても1分!にんにくの芽のシャキシャキ感を残すのがポイントなので、茹ですぎには十分注意してください。

Step 4

茹で上がったにんにくの芽は、すぐにザルにあげて、冷たい流水でしっかりと冷まします。こうすることで、にんにくの芽の色が鮮やかになり、シャキシャキとした食感がさらにアップします。冷ましたら、ザルで水気をよく切っておきましょう。水気をしっかり切ることが、味がよく染み込む秘訣です。

Step 5

水気を切ったにんにくの芽に、美味しいヤンニョムを加えて和えていきます。ボウルにコチュジャン(2小さじ)、粉唐辛子(1小さじ)、醤油(1/2小さじ)、オリゴ糖(1小さじ)、炒りごま(1小さじ)を全て入れ、よく混ぜ合わせます。にんにくの芽自体に水分が残っている場合があるので、もしヤンニョムが固く感じるようであれば、水(2大さじ)を加えて、なめらかにしてください。これで、ヤンニョムがにんにくの芽に均一によく絡みます。

Step 6

準備のできたヤンニョムに、水気を切ったにんにくの芽を加えて、優しくもみ込むように和えていきましょう。ヤンニョムがにんにくの芽の間によく染み込むように、丁寧に混ぜるのがコツです。全体が均一に混ざったら、美味しい「にんにくの芽のコチュジャン和え」の完成です!風味豊かでシャキシャキ食感のこのおかずで、食卓を彩ってくださいね。



モバイルバージョンを終了