おいしい通り

なすと卵の中華風炒め:とろりと美味しい新感覚の一品





なすと卵の中華風炒め:とろりと美味しい新感覚の一品

スプーンが止まらない!大人も子供も大好きになる特別なナス料理

紫色の健康パワーフード、ナス!豊富な抗酸化成分が私たちの細胞をダメージや老化から守り、がん予防にも役立つと言われています。しかし、特有の食感から、お子さんやナスが少し苦手という方もいらっしゃいますよね。そんな時は心配ご無用!とろとろの卵と一緒に炒めれば、ナスの風味は活かしつつ、苦手意識を減らして、スプーンでたくさんすくい取りたくなる魔法のような料理が完成します。オイスターソースと香ばしい野菜が調和し、素敵な一食やおつまみにぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • ナス 2本 (中サイズ)
  • 卵 3個
  • 赤唐辛子 1本 (彩り用)
  • ニラ ひとつかみ (約1/4カップ)
  • オイスターソース 大さじ1
  • 塩 少々
  • サラダ油 大さじ2〜3
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1/2
  • 白ごま 少々 (飾り用)
  • いりごま (すりごま) 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、ナスはキッチンペーパーで軽く水気を拭き取ってから、厚さ0.7cmほどの半月切りまたは細切りにしてください。赤唐辛子は種を取り除き、細かく刻んで彩りを添えます。ニラは3〜4cmの長さに切っておきます。このように材料をあらかじめ準備しておくと、調理中に慌てず、スムーズに進めることができますよ。

Step 2

ボウルに卵3個を割り入れ、塩ひとつまみを加えてよく溶きほぐします。ナスには、切ったナスに塩小さじ1/2程度を振りかけ、5分ほど置いておくと、ナスから水分が出て炒めた時に水っぽくなるのを防ぎ、食感もより良くなります。5分後、出てきた水分はキッチンペーパーで軽く押さえて拭き取ってください。

Step 3

フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2とニンニクのみじん切りを入れて香りが立つまで炒めます。ニンニクの香りが十分に広がったら、準備しておいたナスを加えて、ナスが半透明になり少し柔らかくなるまで2〜3分炒めます。この時、強火ではなく中火で炒めることで、ナスが焦げ付かず、ふっくらと仕上がります。

Step 4

ナスがある程度炒まったら、フライパンの端にナスを寄せ、空いたスペースに溶き卵を流し入れて、スクランブルエッグを作るように火を通します。卵が70〜80%ほど固まってきたら、刻んだ赤唐辛子、オイスターソース大さじ1、そして切っておいたニラをすべて加えます。オイスターソースは旨味を加える重要な役割をするので、ぜひ入れてくださいね。

Step 5

全ての材料が均一に混ざるように軽く炒めながら、ごま油大さじ1/2とすりごま大さじ1/2を加えて香ばしい風味をプラスします。味見をして、もし薄ければ塩でほんの少しだけ味を調えてください。オイスターソース自体にも塩分があるので、味付けは調整してくださいね。

Step 6

美味しく炒まったナスと卵の炒め物を、きれいな器に盛り付けます。最後に白ごまをパラパラと散らすと、食欲をそそる見た目の完成です。温かいまますぐにいただくと、ナスのとろりとした食感と卵の香ばしさ、そしてオイスターソースの風味が絶妙に調和して、本当に美味しいですよ!



モバイルバージョンを終了