とろ~り絶品!コーンチーズの作り方
こどもの日におすすめ!彩り豊かなコーンチーズレシピ
5月は家族の月ですね♡ 今回は、お子様が大好きな『コーンチーズ』のレシピをご紹介します!甘みたっぷりのスイートコーンにとろけるチーズがたっぷり絡んだコーンチーズは、電子レンジ、オーブントースター、直火など、どんな調理法でも美味しく楽しめます。特にスキレット(鋳鉄製のフライパン)を直火で調理すると、外はカリッと、中はとろ~りの最高の食感が味わえますよ。 缶詰のコーンは水気をしっかり切ることが、水っぽくならず、より濃厚な風味に仕上げるためのポイントです。 彩りと食感をプラスしてくれるパプリカ(赤・黄)と玉ねぎは、チャーハンの具材くらいのみじん切りにしましょう。冷蔵庫にある野菜を活用してもOKですが、カラフルなパプリカを使うと、見た目もとっても可愛いコーンチーズになりますよ。 モッツァレラチーズとチェダーチーズをダブルで使うと、さらに濃厚なチーズの風味を楽しめますので、お好みでチェダーチーズも追加してみてくださいね! とっても簡単なのに、間違いなく美味しい組み合わせなので、こどもの日の特別メニューやお子様のおやつに、ぜひおすすめです!
材料
- コーン缶(スイートコーン)1缶(340g)
- 赤パプリカ 2大さじ(みじん切り)
- 黄パプリカ 2大さじ(みじん切り)
- 玉ねぎ 2大さじ(みじん切り)
- マヨネーズ 4大さじ
- 砂糖 1大さじ
- モッツァレラチーズ たっぷり
- チェダーチーズ 1枚
調理手順
Step 1
缶詰のコーンはザルにあけて、水気をしっかりと切ってください。水気が多いと、料理の最後に汁気が出てしまうことがあるので、念入りに切ることが大切です。
Step 2
赤パプリカ、黄パプリカ、玉ねぎは、チャーハンに入れるくらいの細かさにみじん切りにします。冷蔵庫にある野菜を活用しても良いのですが、赤と黄色のパプリカを使うと、見た目もカラフルで可愛らしいコーンチーズに仕上がりますよ。
Step 3
ミニスキレットや小さなフライパンに、水気を切ったコーン、みじん切りにしたパプリカ、玉ねぎを全て入れます。
Step 4
調味料の材料であるマヨネーズ大さじ4と砂糖大さじ1を加え、全体が均一になるようにしっかりと混ぜ合わせます。調味料が具材によく絡むように混ぜてくださいね。
Step 5
調味料がよく混ざったら、スプーンを使ってフライパンの底に具材を平らに広げ、高さを均一に整えます。こうすることで、チーズが均一に溶け、表面がしっとりと仕上がります。
Step 6
いよいよチーズをトッピングする段階です!まず、モッツァレラチーズをたっぷりと全体に散らし、その上からチェダーチーズ1枚を彩りよく乗せます。チーズをたっぷりのせると、より風味豊かで美味しいコーンチーズになりますよ。
Step 7
フライパンに蓋をして、中弱火で約5分間じっくりと加熱します。弱火でゆっくりと火を通すことで、チーズが焦げ付かずに、中までとろりと溶けていきます。
Step 8
5分経ったら蓋を開けてみましょう。モッツァレラチーズがとろ~りと美味しそうに溶けているはずです。チーズが完全に溶けたら火を止め、熱々を召し上がってください。温かいうちにいただくのが一番美味しいですよ!
