とろみなし!濃厚海鮮ジャージャー麺の作り方
プロ顔負けの旨味!お家で楽しむ海鮮ジャージャー麺レシピ(黒味噌の炒め方付き)
水や片栗粉を使わずに、野菜と新鮮な海鮮の旨味だけで濃厚で上品な味わいを完成させる特別な海鮮ジャージャー麺レシピをご紹介します。黒味噌の炒め方のコツから、たっぷりの海鮮トッピングまで、お家でも本格的なジャージャー麺をぜひお楽しみください!
ソースの材料
- カルグクス麺 8人分
- チュンジャン(韓国黒味噌)300g
- ぶどうシードオイル 200ml(チュンジャン炒め用)
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- にんじん 1/2個(中サイズ)
- 豚肉(カレー用角切り、または肩ロースなど)300g
- 玉ねぎ 4個(中サイズ)
- キャベツ 320g
- 長ねぎ 1本
- オイスターソース 大さじ2
- チキンスープ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
トッピングの材料
- きゅうり 1/2本(千切り)
- 冷凍シーフードミックス 400g
豚肉の下味
- 料理酒(またはみりん)大さじ2
- 塩 小さじ1
- 生姜パウダー 小さじ1/2
- こしょう 少々
- きゅうり 1/2本(千切り)
- 冷凍シーフードミックス 400g
豚肉の下味
- 料理酒(またはみりん)大さじ2
- 塩 小さじ1
- 生姜パウダー 小さじ1/2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
深めのフライパンにぶどうシードオイル 200mlを入れ、中火で熱します。
Step 2
熱した油にチュンジャン(韓国黒味噌)300gを加えます。
Step 3
油がふつふつとしてきたら弱火にし、焦げ付かないように約10分間絶えず混ぜながら炒めます。こうすることで、チュンジャンの苦味が取れ、香ばしい風味が増します。
Step 4
炒めたチュンジャンはザルにあげて油とチュンジャンを分離させます。この時、分離したチュンジャンオイルは後でソースを炒めるのに使うので捨てないでください。
Step 5
次に豚肉の下味をつけます。カレー用豚肉300gに料理酒(またはみりん)大さじ2を加えて、臭みを消します。
Step 6
塩小さじ1を加えて味を調えます。
Step 7
こしょうを少々振りかけて風味を加えます。
Step 8
最後に生姜パウダー小さじ1/2を加えて、よく揉み込み、しばらく漬け置きます。
Step 9
別のフライパンに、先ほどのチュンジャン炒めで残しておいたチュンジャンオイルを約大さじ15回し入れます。(油が足りない場合は、サラダ油を少し足してください。)
Step 10
きれいに洗って刻んだ長ねぎ1本を加え、約1分間炒めて香ばしいネギ油を作ります。
Step 11
下味をつけた豚肉300gを加え、表面の色が白っぽくなるまで炒めます。
Step 12
中サイズじゃがいも1個を皮をむいて角切りにしたものを加えます。
Step 13
中サイズにんじん1/2本を角切りにして一緒に加え、約5分間、野菜が少し柔らかくなるまで炒めます。
Step 14
キャベツ320gを大きめに切って加えます。
Step 15
中サイズ玉ねぎ4個を大きめに切って加え、野菜が透き通るまで約5分さらに炒め、甘みを引き出します。
Step 16
オイスターソース大さじ2を加えて旨味をプラスします。
Step 17
チキンスープ大さじ3を加えてソースのコクをさらに深めます。(水や野菜スープを使っても良いです。)加えて約5分間、材料が馴染むように炒めます。
Step 18
先ほど炒めたチュンジャンを戻し入れ、全ての材料とソースが均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。
Step 19
最後に砂糖大さじ1を加えて、全体の味のバランスを整えれば、美味しいジャージャーソースの完成です!
Step 20
海鮮トッピングを準備しましょう。きれいなフライパンに、ジャージャーソースを炒めた時の残りのチュンジャンオイル大さじ2を熱し、シーフードミックス400gを加えます。塩、こしょうを軽く振って、海鮮の旨味を引き出すように炒めます。
Step 21
別の鍋にたっぷりの水を沸騰させ、カルグクス麺8人分を加えて約6分間茹でます。麺が茹で上がったら、すぐに湯を切ってください。
Step 22
茹で上がった麺は、冷たい水で素早く洗い、熱を取ります。こうすることで麺がより一層プリプリになります。(冷水で洗う)
Step 23
大きめの丼に茹でたカルグクス麺を盛り付け、その上に温かいジャージャーソースをたっぷりかけます。炒めた海鮮トッピングを彩りよく乗せ、千切りにしたきゅうりを飾れば、見た目も美しい海鮮ジャージャー麺の完成です。
Step 24
片栗粉を使わないので、とてもすっきりとした深い味わいが楽しめる「海鮮ジャージャー麺」です。ご家族皆様で美味しくお召し上がりください!