おいしい通り

とろとろ絹ごし豆腐の茶碗蒸し (レンジで超簡単レシピ)





とろとろ絹ごし豆腐の茶碗蒸し (レンジで超簡単レシピ)

電子レンジで8分!基本の絹ごし豆腐入り茶碗蒸し

いつもの茶碗蒸しに絹ごし豆腐をプラスして、さらにふんわり、まろやかな味わいに仕上げる絹ごし豆腐の茶碗蒸しレシピをご紹介します。もう火の前で卵が固まるのを待つ必要はありません!電子レンジひとつで、なんとたった8分で本格的な茶碗蒸しが完成します。お子様のおかずにもぴったりですし、ヘルシーなダイエット食としてもおすすめです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 卵 3個
  • 絹ごし豆腐 1/2パック (約200g)
  • みじん切りにんじん 大さじ1 (お好みで)
  • 刻みねぎ 大さじ1 (お好みで)
  • 塩 小さじ1/3
  • ツナ缶の汁 小さじ1 (または薄口醤油)
  • ごま油 少々 (仕上げ用)
  • 水 100ml (だし汁の代わりにも)
  • 乾燥昆布 2枚 (約5x5cm)

調理手順

Step 1

まず、100mlの水に乾燥昆布2枚を入れ、10分間浸けておくだけで、風味豊かな昆布だしのできあがり。このだし汁の代わりに普通の水100mlを使っても大丈夫です。みじん切りにしたにんじんと刻みねぎは、お好みで省略可能です。

Step 2

絹ごし豆腐は400g入りパックの半量(約200g)を使用します。パックのまま半分に切り、お皿にそっと滑らせるように出します。包丁で約6等分に、少し大きめにカットしてください。こうすることで、卵液を注いだ後も豆腐の形が崩れにくくなります。

Step 3

電子レンジ対応の深めの器に、カットした絹ごし豆腐をきれいに並べ入れます。

Step 4

別のボウルに卵を3個割り入れ、塩小さじ1/3、ツナ缶の汁(または薄口醤油)小さじ1を加えます。そこに、先ほど作った昆布だし(100ml)を静かに注ぎ入れ、泡立てないように優しく混ぜ合わせます。ツナ缶の汁は、卵特有の臭みを抑え、コクをプラスするのに役立ちます。

Step 5

卵液に、刻みねぎとみじん切りにんじんをそれぞれ大さじ1杯ずつ加え、さっと混ぜ合わせます。野菜を加えることで、彩りも栄養もアップします。野菜を使わない場合は、この工程は省略してください。

Step 6

豆腐を並べた器に、準備した卵液をそっと流し入れます。豆腐の上に卵液が均一に広がるようにしてください。

Step 7

器に電子レンジ対応の蓋またはラップをかけ、電子レンジに入れ、まずは5分間加熱します。5分経ったら様子を見て、半熟状になっていれば、さらに3分追加して、合計8分間加熱してください。(お使いの電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください。)

Step 8

温かい茶碗蒸しが完成したら、仕上げにごま油を少量たらします。これにより、卵の風味がまろやかになり、香ばしさが加わってさらに美味しくいただけます。とろりとした絹ごし豆腐と、ふわふわの卵の食感のハーモニーをお楽しみください!



モバイルバージョンを終了